Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

Sansan iOSアプリ開発チームの未来について、Backcastingで考えてみた

Sansan事業部で "法人向け名刺管理サービス Sansan" のiOSアプリの開発を担当している栗山です。SBBは 去年のiOSDC 2018のレポート 以来となります(余談ですが今年もiOSDC 2019にCfP応募しました)。

さて、今回は Backcasting (逆算思考) というキーワードを切り口に、我々iOS開発チームの改善活動のこれまでとこれからについて考えてみたいと思います。

続きを読む

【Geek Seek Toolsで買われた、気になるモノ達】第5回「Marantz Professional MPM-2000U (USBコンデンサーマイク) 」

f:id:hartmann3555:20190628111341j:plain

はじめに

こんにちは。DSOC DataDirection Groupでデータエンジニアをしている千葉祐大です。
最近はスマホゲームのPUBG mobile*1にハマってしまい、日々夕食にドン勝にありつこうと必死に戦っています。
戦いの強力な武器となりそうな、iPhone 11が待ち遠しいですね。

さて、この記事は弊社の社内制度であるGeek Seek Tools*2で購入されたガジェットの中から、僕がイケてると感じたものを気の赴くままに紹介していく連載となっています。

今回は昨年ミーティング用マイクを新調したDSOC R&Dグループの奥田裕樹さんにお話を聞きました。

f:id:hartmann3555:20190628111806j:plain
集音側(ポップガード未装着)

*1:100人が輸送機で島に降ろされて、武器を拾って戦い、最後まで生き残るゲーム。非常に流行っている。

*2:生産性向上に資するガジェット・デバイスその他が購入しやすくなる制度。Geek Seek Toolsの詳しい説明については第1回をご覧ください

続きを読む

「名古屋Ruby会議04」でスポンサーLTしてきました

初めまして、 Sansan株式会社の名古屋支店で勤務しているEight事業部 新規事業開発チームの篠原です。

この度、2019年6月8日(土)に名古屋の大須演芸場で開催された「名古屋Ruby会議04」に弊社Sansan株式会社はスポンサーとして協賛させていただき、スポンサーLTをさせていただきましたので、その様子をレポートさせていただきます。
regional-gh.rubykaigi.org

続きを読む

【ML Tech RPT. 】第7回 敵対的摂動 (Adversarial Perturbation) に対するモデルの頑健性の測り方を学ぶ (1)

f:id:ssatsuki040508:20181210005017p:plain
DSOC研究員の吉村です。最近は早起きが習慣になってきたので、毎日優雅な朝を迎えることができています。朝早く起きたからと言って、特に何かするわけではないですが時間にゆとりがあるというのはいいことですね。

さて、今回からは「敵対的摂動 (Adversarial Perturbation) に対するモデルの頑健性の測り方」に焦点を当てて解説をしていこうと思います。本記事では、このテーマがどのような研究テーマなのかから始まり、おそらく一番初めに提案されたであろう測り方 (評価方法) を紹介します。

今回は非常に長いタイトルであり、かつ、いくつか専門用語も含まれているので、まずは基本となる言葉についての説明から始めます。

続きを読む

Google I/O 2019に参加して刺激を受けた話 (前編)

Eight事業部の西村です。今回初めて筆を取ることになりました。
この度、5/7~9にアメリカカリフォルニア州サンフランシスコで開催されたGoogle I/O2019に参加してきました。技術関連の大きなカンファレンスには何度か足を運んだことがあるのですが、さすがは世界をリードする企業、規模が想像以上でした。セッションの内容やカンファレンスの全体感は同じくEight事業部の辰濱の記事に譲り、ここでは参加の経緯や旅程などについてお話します(とはいえ、個人的に興味深いセッションが多かったのでそちらについては近いうちに紹介したいですね)。内容が盛り沢山になりそうなので前編と後編で分けたいと思います。
buildersbox.corp-sansan.com

続きを読む

「SocSci Meetup 2~社会科学をビルドする~」イベントレポート

2019年6月18日、Sansan株式会社DSOC R&D発の社会科学分野の勉強会 「SocSci Meetup 2~社会科学をビルドする~」が開催された。今回も Sansan DSOC研究員の前嶋が、当日の熱量そのままに、イベントレポートをお届けする。

※第1回のレポートはこちら

f:id:sansan_maejima:20190620173827p:plain

SocSciとは

「Tech全盛の時代に、社会科学が立ち上がる。」

DSOCはSansan株式会社のデータ化・データ活用の統括部門である。DSOCには、画像処理・機械学習のチームだけでなく、社会科学をバックグラウンドとしたデータサイエンティストからなるチームが存在する。このチームのミッションは、社会科学の知見をサービス開発に応用することである。

sansan-dsoc.com

…が、その試みはまだ十分に達成されているとは言えない。そこで、社会科学の有用性を徹底的に考えていくためのコミュニティ”SocSci”を立ち上げた。同じような課題を持った人々を呼び、議論し、ともに考えていくことが狙いである。

続きを読む

© Sansan, Inc.