Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

GAEアプリの開発フローにCloud BuildでのCI/CDをいい感じに組み込む

関西支店で新規事業開発室に所属する加藤です。私のチームでは、Google Cloud Platform (GCP) で主にGoogle App Engine (GAE) を使ってシステムを構築しています。

GAEはコマンド1つで簡単にデプロイできますが、チームの開発者が増えるにつれて、デプロイ用の設定を共有するのが大変になってきました。 デプロイにも時間がかかって、リリース作業に負荷を感じるようになりました。

そこで、GAEアプリケーションの開発フローに、Cloud BuildによるContinuous Integration (CI) / Continuous Delivery (CD) を組み込み、デプロイを自動化しました。

公式ドキュメントや各種ブログに個別の方法は記載されていますが、開発フローに組み込もうとした時にいくつか考えることがあったので、まとめておきます。

続きを読む

プロダクトバックログ一本化の裏側

Sansan プロダクト開発部のPMO*1の尾部です。

少し前に新部長の旗振りのもと、プロダクトバックログ(以下Backlog)の一本化と、諸々のことをドラスティックに変えました。他社B2Bプロダクトマネージャーと話すと「うちも一本化すべきだと思ってはいるんだけど…」「詳しく教えて」と興味があるようでした。特に大企業にとっては、変化に伴う痛みが大きくて実現できずにいるとのことです。

試したい方もいると思うので紹介します。

*1:Project Management Office

続きを読む

新サービス開発でインフラ担当がやったこと //主に運用とセキュリティの話

こんにちは。
DSOC Infrastructure Groupの水谷です。*1
趣味は釣りです。
最近、物忘れが激しく本ブログの初稿日すらほぼ忘れてました。
海馬がちゃんと働いているのか不安でなりません。*2

さて、今回はDSOCで新規サービスとして開始されたNews配信システム(以下、News)におけるセキュリティとシステム運用の話をしたいと思います。
このNewsですが、DSOCで既に開発・運用している名刺情報のデータ化システム(以下、GEES)*3とは全く別のシステムです。

新たなシステムの開発・運用ということで、ついでに新たな取り組みをいろいろとしてみました。*4

*1:DSOCはSansanにおけるデータ統括部門です。

*2:ただ、てんとう虫コミックス版ドラえもんの6巻の最後,7巻の最初,25巻の最後のエピソードはコマ割,セリフほぼ覚えてるんです。不思議です。ドラえもんとのび太が眠らなくてもつかれない薬をのんで、街にでるコマとか最高ですね。つか、この薬は大丈夫なんでしょうか。なお、25巻にもヘソリンスタンドっていう様子がおかしい道具がでてきます。

*3:独自の名刺データ化システム|DSOC

*4:News配信システムの内容について深くは踏み込みません、それについては他の人が書いてくれる事を期待してます。

続きを読む

Pytorch-BigGraphによるWikipedia日本語記事のグラフ埋め込み

こんにちは、DSOC R&Dグループ研究員の 奥田 です。最近はYouTubeでコーギーの動画ばかり見ているのですが、あの食パンみたいなお尻が最高です。

今回は大規模グラフに対するグラフ埋め込み(Graph Embedding)を計算するPytorch-BigGraphについて紹介いたします。また、記事の後半ではWikipediaの実データを対象に、約200万ノード1億エッジという大規模グラフに対するグラフ埋め込みの計算や類似記事検索の結果などをご報告できればと思います。

f:id:yag_ays:20190922173633p:plain

続きを読む

【見どころ紹介】Sansanのものづくりが詰まったリアルイベント”Sansan Builders Box 2019”

Sansan Builders Box 編集部からのお知らせです。

突然ですが、10月23日は何の日でしょうか?
Sansan(10+23)の日です! そんな日にピッタリのイベント、ものづくりカンファレンス「Sansan Builders Box 2019」を、昨年に引き続き表参道ヒルズで開催します。
jp.corp-sansan.com

ものづくりカンファレンス「Sansan Builders Box 2019」は、本ブログと同名で同じコンセプトを持ったリアルイベントです。
すでにカンファレンスの開催についてこちらの記事でもお知らせしましたが、今回はセッションの全体感やセッション以外のお楽しみについてもご紹介します。

続きを読む

AWS ECS & TerraformによるSansanの統合監視運用とその仕組み

  • はじめに
  • IcingaとMunin
  • Zabbixへの移行
  • 環境構築
  • Zabbixの監視内容
  • 監視のリリース方法
    • リソース配分
    • バージョンの固定化
  • 本監視システムにおけるツラミ
    • Zabbixの独自仕様に消耗する
    • Zabbixの仕様にインフラ構成を追従している
    • リリース手順の複雑化
    • サービスの成長に合わせたサイジングやチューニング
  • おわりに

はじめに

Sansan株式会社プロダクト開発部インフラチームの岡本です。

事業欲求に応じ優先度と軽重が決められたタスクに向き合いつつ、チームへの依頼事項に対し日々柔軟に対応するよう努めています。
また、Sansanサービス全般のインフラ運用・保守を行いつつも、併せて運用業務の撲滅に取り組んでいます。

今回は、Sansanサービスにおける監視ツールの導入経緯からインフラ構成、監視の設計方針、リリース方法、本構成におけるツラミ等をお伝えできればと思います。

続きを読む

Economics Meets Data Science: The Structural Estimation Series, Part I

Hey there! I'm Juan (ファン), a researcher at DSOC's Social Science Team. Since this is probably the first time you read me, I thought of briefly introducing myself.
I was born in El Salvador, Central America, which explains why you'll find some Español here and there in my posts. I majored in Economics when studying the undergrad back at home, then came to Japan in 2011, graduated from the PhD in Economics and joined Sansan in early 2019. Most of my research concentrates on Labor and Education Economics, both in Japan and in Developing countries. As it turns out I also worked as a software engineer in the Fintech Industry for almost three years, and spent most of my time figuring out why my tests are failing, why my Scala code doesn't compile and why CSS hates me... you know, programmer stuff. Currently I work mostly on app development and doing research on business networks formation.

続きを読む

© Sansan, Inc.