Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

TypeScript / JavaScript の import を自動でソートする

こんにちは。Eight でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。
マイブームはコンビニで買える GODIVA のベルギーダークチョコレート(アイス)を食べることです。 濃厚で甘すぎず、量も多すぎないところが気に入っています。
今回は TypeScript や JavaScript の import を自動でソートする話をしたいと思います。 といっても、TypeScript でソートがうまく行けば JavaScript でも大抵うまくいくので、主に TypeScript にフォーカスした話になるかと思います。

続きを読む

【ネットワークの統計解析】第7回 グラフラプラシアン・グラフフーリエ変換を簡単に振り返る

f:id:kur0cky:20201023211747j:plain

こんにちは. Sansan DSOC 研究開発部の黒木裕鷹です.また自粛期間が長くなってきましたね. 私も健康を取り戻さねばと思い,マルチビタミンやDHA,食物繊維を積極的に取り入れています.ハイボールに食物繊維を溶かすのが,罪悪感とアルコールが薄まり気分良く飲めるのでおすすめです.その名もトクホハイボールです.

さて,この連載では,自分の勉強・復習も兼ねて,ネットワークデータにまつわる(統計)解析を気の向くままに紹介しています. 前回の記事では,GNN を使った分析例として,拡散ネットワークからフェイクニュースを特定する論文を紹介しました. 今回の記事では,少し基本に立ち返り,GNN の基礎にもなっているグラフラプラシアン,そしてグラフフーリエ変換を復習したいと思います. 毎回のテーマに一貫性がないような気もしますが,ご容赦ください笑

続きを読む

Engineering Team Presentation 第二弾「各社のサービス品質を支えるベストプラクティス」を開催しました

こんにちは、プロダクト戦略開発室 技術ブランディンググループの相場です。

今回は先日開催した「Engineering Team Presentation 〜各社のサービス品質を支えるベストプラクティス〜」のイベントレポートをお届けしたいと思います。
sansan.connpass.com

ご好評いただいた第一弾「各社の事業を支えるアーキテクチャ」に続き、第二弾は「各社のサービス品質を支えるベストプラクティス」をテーマに、ラクスル、DeNA、メルペイ、日本経済新聞社とSansanをあわせた5社からエンジニアが集まり、開発現場における品質向上やプロセス改善のための取り組みを発表しました。

続きを読む

【Techの道も一歩から】第39回「Google App Engine で Python による WebAPI を動かす」

f:id:kanjirz50:20190104142720j:plain
ヘッダ画像

こんにちは。 DSOC R&D グループの高橋寛治です。

最近は Google App Engine(App Engine) を用いて WebAPI としてアルゴリズムを提供できるよう開発中です。

App Engine を触ったのは初めてだったため、備忘録として App Engine の概要や環境構築からデプロイまで書きたいと思います。 App Engine の説明や設定の考え方が主となります。

続きを読む

Jetpack DataStore入門〜Proto DataStore実装編〜

こんにちは!Sansan事業部 プロダクト開発部のふるしんです。

私は大阪のオフィスでSansanプロダクトのAndroidアプリの開発に従事しています。

play.google.com


この記事はJetpack DataStore入門〜Preferences DataStore実装編〜 の連載として、Proto DataStoreの実装を見ていきます。

続きを読む

Go言語とCloud Runを用いてチーム間のデータ連携システムを作成した話

1. はじめに

こんにちは、DSOC サービス開発部 Bill One Entryグループの内田祐司です。 この投稿がSansan Builders Blog 初投稿となります。 今回は、Go言語とCloud Runを用いて他チームとのデータ連携を行う仕組みを開発した時のことを紹介したいと思います。

続きを読む

© Sansan, Inc.