研究開発部 Architectグループ ML PlatformチームのKAZYこと新井です。
今回はGCP App Engine(GAE)でサービスのバージョンにアクセスするとDNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINが出てしまった話というテーマです。
続きを読む技術本部 Bill One Engineering Unitの山邊です。
クラウド請求書受領サービス「Bill One」の開発をしています。
先日、チームビルディングと開発についての共通認識を得るために、合宿を行い、学びが多かったのでブログにまとめようと思います。
続きを読むR&D Architectグループの辻田です。SBB*1 2回目の登場です。
今回は【R&D DevOps通信】連載の5回目として、Kinesis Data Firehoseを使用したログのETL処理について書こうと思います。
CloudWatch Logsサブスクリプションフィルタ + Kinesis Data Firehose + Lambdaを使用してログをETL処理し、S3へ出力したデータをAthenaテーブルに読み込み、Redashからクエリできるような仕組みです。これらのリソースをTerraformで構築する方法を紹介していきます。
*1:本ブログSansan Builders Blogのことです
こんにちは、研究開発部 Architect グループで DevOps エンジニアをやっている八藤丸です。 今回は【R&D DevOps通信】連載の4回目、データ同期システムを構築した際に利用した GCP の Workflows*1 について紹介します。同じグループの張が最近 GitHub Actions についての取り組みを過去の連載で紹介しているので、ぜひご覧ください。
buildersbox.corp-sansan.com
*1:API 呼び出しや Cloud Functions, Cloud Run などのサービスを組み合わせてワークフローを構築することができるサービスです
こんにちは。技術本部 Bill One Engineering Unit の大道です。
私は2022年2月に中途入社としてSansan にJOINしました。前職までもIT企業に勤めており、システムエンジニアとして金融システムや開発者向けアプリ、SaaS開発プロジェクトの立ち上げなどを行ってきました。
SansanにJOIN後は、技術本部 Bill One Engineering Unitで、Bill Oneの開発に携わっています。そんな私が、SansanにJOINしてからの3カ月で感じた、Bill One開発チームの文化に関することを書いていきます。
© Sansan, Inc.