Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

GitHubにプッシュする前にシークレットスキャンを行う機構を自作した

こんにちは、技術本部 Eight Engineering Unit でエンジニアをやっている茂木(@shinnopo_)です。

今回は前回のブログで執筆した、ローカル環境で Lint をかける機構を利用して、pre-commit 時にシークレットスキャンを行うようにした話をしていきます。

前回のブログはこちら↓

buildersbox.corp-sansan.com

続きを読む

社内交流のために大規模OSTをやりました(2回目)

技術本部 Sansan Engineering Unit Data Hub グループの光川です。

先日、技術本部総会という技術本部に所属するメンバーが一同に集まるイベントの2回目が開催されました。その中のコンテンツとしてOST(オープンスペーステクノロジー)を実施しました。前回に引き続きOSTの運営に携わったので、レポートを書きます。

ちなみに前回(2023年6月)実施した、OST1回目の記事はこちらです。*1
buildersbox.corp-sansan.com

*1:蛇足ですが、社外の方から前回のOSTブログが参考になったという声を頂けてとても嬉しかったです。続編を書くための励みになりました。

続きを読む

re:invent 2023参加報告: Amazon Aurora Limitless Database

Sansan Engineering Unit Infrastructure グループの落合と申します。
こちらのSansan Tech Blogは初投稿となります。

コロナ禍以降、カンファレンスはオンラインで見られるのが普通になり海外イベントに現地参加することはもうなくなるのだろうな、とばかり思っていましたが、意外にも今年のAWS re:Invent 2023に参加する機会をいただきました。
今回はre:Inventでの発表の中で一番気になった、Amazon Aurora Limitless Databaseの紹介をします。

続きを読む

CCSE2023に参加しました

こんにちは。研究開発部の保坂です。

昨年末は久しぶりに年賀状を書いたのですが、最近は年賀状アプリも発達しており、作り始めて30分程度で発送まで手配できたことに感動しました。そのような中、2023年12月22日(金)に、東京大学の伊藤謝恩ホールにて、株式会社サイバーエージェント主催のCCSE2023が開催されました。弊社からは計9名が現地に赴き、口頭発表1件とコラボトーク1件に登壇をしました。

CCSE2023 in 東京大学

本記事は、CCSE2023への参加レポートになります。

続きを読む

Platformのエンジニアが行くAWS re:Invent 2023 - EKSで実現するマルチテナントSaaS編

こんにちは、技術本部研究開発部 ML Platformチームの神林です。前回はEKSのBreakout Sessionの中で気になる一部分を掘り下げてみました。

buildersbox.corp-sansan.com

AWS re:Invent 2023も無事に終わりました。開催中にもう何個か記事を書きたかったのですが、なかなか時間が取れずに終わってしまいました。忘れないうちに気になるものを取り上げて書き残しておこうと思います。

続きを読む

『一日で学ぶクラウドネイティブ技術実践ハンズオン』参加レポート

こんにちは、技術本部研究開発部Architectグループ ML Platform チームの宮地です。 23年度の新卒として入社し半年以上が経過しました。時の流れは早いものです。 普段の業務ではCircuitというkubernetesを利用したアプリケーション基盤を作っています。

speakerdeck.com

社会人になってからは、勉強会やイベントへの参加を全くしていませんでしたが、今回は久々に参加しました。 CNDT2023 Hands-onの「『一日で学ぶクラウドネイティブ技術実践ハンズオン』by CloudNative Days Tokyo 2023 実行委員会」の参加レポートです。

続きを読む

© Sansan, Inc.