Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

C#

【R&D DevOps通信】研究開発部の.NET基盤をご紹介

技術本部 研究開発部 Architectグループの島です。本連載を最初2回*1*2だけ書いてとんずらしていましたが復活です。 今回は、研究開発部にて .NET 技術がどのように使われているか・何に取り組んできたかをご紹介したいと思います。 当社にはSansanなど.NET…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ 第十九回 GPGPU入門 CUDAによる画像フィルタ編

こんにちはニューラルネット老人こと糟谷勇児です。 このようなブログをやっていてなんですが、私自身はほとんどディープラーニングを実務で使っていません。 ディープラーニングがはまるということは、学習データが豊富で、説明力はある程度弱くてもよく、G…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ 第十八回 GPGPUを学ぶCUDA入門編

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。最近はメルカリでアンモナイトが入っている(かもしれない)北海道の石を買って化石発掘を子どもと一緒にやっています。 売っているアンモナイト化石はどれも立派なんですが、実際自分で掘ってみると1mm…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ 第十七回 GPGPUを学ぶ準備編

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。以前化石集めが趣味という話を書きましたが、最近はコロナのせいかあまり新しい化石が流通せず、ちょっと退屈です。 そこでフローライトやラブラドライトなどのいわゆる天然石を集めています。それはそう…

.NETなCDKで.NETなLambdaを自動デプロイしていく

はじめまして、今年の3月にSansan事業部プロダクト開発部にjoinしました辻田です。.NETは全くの未経験でしたが.NETエンジニアとして日々奮闘中です。 初投稿のこの記事ではわたしが趣味でちょくちょく触ってるAWS CDKについて書こうと思います。CDKの言語で…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ 第十六回 これまでのまとめと、なぜ私はディープラーニングをつくれなかったか

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。Sansanに入社して5年が過ぎました。そういえば前職にいたときに隣の部署のマネージャーとこんな会話をしたことがありました。 「なんで学生時代(2004年当時)にニューラルネットの研究をしていたのに、私…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ 第十五回 VGGにも使える高速化したコンボリューショナルネットのコードをGitHubで公開する

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。 在宅勤務になって通勤時間が減り、このブログにさける時間が増えるかと思いきや、 朝は子供を40分かけて幼稚園に送っていき、夜は子供を寝かしつけるのでニューラルネットをやる時間が激減しました。と…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ第十四回 C#で書かれたシンプルなコンボリューショナルネット(CNN)のコードをGitHubで公開してみる

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。前回はパーセプトロンのコードを紹介しました。 まあパーセプトロンは誰でもかけるし、ここからが本番。CNNのコードをアップしていきます。

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ第十三回 コードをGitHubで公開してみる。パーセプトロン編

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。 今回はニューラルネット老人というよりGitHub老人というところでしょうか。というわけで今回はGitHubでニューラルネットのコードを公開していきます。C#でディープラーニングをしているプロジェクトって…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ第十二回 Global Average Poolingでついにパーセプトロンの面影をすべて失ったディープラーニングを学ぶ

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。今回はGlobal Average Poolingを学んでいきます。 Global Average Pooling層を入れると全結合層が要らないらしいぞと聞いて、思いは複雑です。 というのも、私が学生の頃に学んだバックプロパゲーション…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ 第十一回 VGGをC#で実装して学ぶ

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。 今回はVGGを自作して学ぼうと思います。しかし、ニューラルネットガチ勢からすると、ディープラーニングのフレームワークでいいですし、ゆるふわ勢もフレームワークでいいので、自作はどういう層に響く…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ 第十回 AlexNetをデータオーギュメンテーションさせて学習させる。さらに高速化もしたよ

こんにちはニューラルネット老人こと糟谷勇児です。 2012年の技術に追いついたので現在は9年差、犬の年齢に例えると52歳ぐらいなので、そろそろ老人を脱却できるかもしれません。 www.ipet-ins.com今回はAlexNetをもう少し深堀りしつつ、今後の予定を考えて…

© Sansan, Inc.