Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

増え続けるTODOコメントに立ち向かう

データ戦略部*1でエンジニアをしています、22新卒の金子です。
突然ですが、皆さんはコードにアノテーションコメントを使っていますか?アノテーションコメントというのはTODO、FIXME、NOTEなど、コメントに何かしらのプレフィックスを付けて、コメントの意図、性質を分かりやすくするというものです。
今回の記事では、その中でも最もよく使われるであろう、TODOコメントとの向き合い方について考えたいと思います。

*1:ビジネスデータの価値を最大化することをミッションとし、データの力でSansanを牽引するための部署

続きを読む

【R&D DevOps通信】自社製OCRのキャッシュシステムについて

こんにちは、R&D Architect グループの八藤丸です。今回は自社製 OCR のキャッシュシステムを設計・実装するに当たって考えたことを紹介します。
同じグループの鈴木が最近 Cloud Composer を用いた転送パイプライン構築について過去の連載で紹介しているので、ぜひご覧ください。
buildersbox.corp-sansan.com

続きを読む

今さら聞けないビジュアルリグレッションテストをChromaticで始める

Bill One Entry*1グループの秋山です。

1. はじめに

2010年代前半に登場したReactやVue.jsに代表される宣言的UI実装は、大規模なSPAの構築を可能にしました。その一方、フロントエンド領域に新たなアーキテクチャが導入されたことで、それまでWebアプリケーション開発で定石とされたテスト手法を適用しづらいケースが増え、新たなベストプラクティスが求められるようになりました。

その要請に応える形で、2010年代後半にはフロントエンドのテスト手法に緩やかなパラダイムシフトがありました。この記事ではそのパラダイムシフトを振り返りながら、フロントエンドで必要なテストについて考察し、最後にChromaticを用いたビジュアルリグレッションテストを紹介します。

*1:クラウド請求書受領サービス「Bill One」が提供するデータ化機能。

続きを読む

Eight で Internet Explorer のサポートを終了するために行ったこと

こんにちは。Eight でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。
2022 年 6 月 15 日、Internet Explorer(IE)のデスクトップアプリの提供が終了しました。 それに伴い、PC 版 Eight では IE のサポートを完全に終了し、閲覧することができなくなりました。
今回はサポート終了の際に行ったことについてお話ししたいと思います。 Web サービスを運営する中で今後、ブラウザのサポートを終了する際の参考になれば幸いです。
(本当はサポートを終了した次の週あたりに公開しようと執筆していたのですが、気がついたら一カ月以上経ってしまいました😅)

続きを読む

【ネットワークの統計解析】第12回 株式市場とネットワーク分析 (1)

こんにちは.研究開発部の黒木裕鷹です.前回の記事から大分時間が空いてしまいました.

12月に宮崎で開催される青島太平洋マラソン2022にエントリーしました. ベスト(ネットタイムで3時間58分)を更新できるよう頑張りたいのですが,あまりの暑さで思うように練習できていません. 涼しい夜を狙ってしっかりスピード練習をして,秋のロング走でしっかりタイムを伸ばしたいところです.

さて,この連載では,自分の勉強・復習も兼ねて,ネットワークデータにまつわる統計(機械学習)の解析を気の向くままに紹介しています. 今回からは,最近興味が湧いているファイナンス,とりわけ株式市場におけるネットワーク分析にクローズし,数回にわけて取り上げていきたいと思います. アウトプットの機会を利用してインプットしてしまおう,いろいろと勉強したことをついでにアウトプットしよう,というモチベーションです. しばしお付き合いいただければ幸いです.

それではやっていきます.

続きを読む

【R&D DevOps通信】Cloud Composerを用いたデータ基盤の転送パイプライン構築

こんにちは。研究開発部でデータエンジニアをしている鈴木翔大です。
今回は【R&D DevOps通信】連載 9回目として、以前構築したデータ基盤の転送パイプラインについて書こうと思います。

AWSのS3上に存在するデータをGCPのGCSに転送して、データのETL処理をしながらBigQueryのネイティブテーブルに同期するような仕組みです。この一連の処理の流れ(パイプライン)をCloud Composer上で管理・運用する方法について紹介します。

続きを読む

【Dive into the Economics of Networks】vol.9 ERGM で学校における Segregation を分析する

R&D 研究員の小松です。前回は Double Metropolis-Hastings 法による ERGM のパラメーター推定方法を確認し、それを R で実装してみました。

buildersbox.corp-sansan.com

これまでは ERGM の理論的な話が続いていました。今回は ERGM の応用として、racial segregation を分析した Mele (2020) を紹介します。

続きを読む

© Sansan, Inc.