Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

Vol.04 データベース書き込み性能劣化への対応

Bill One 開発 Unit ブログリレー2024の第4弾になります! こんにちは。技術本部 Bill One Engineering Unitの向井です。 Bill Oneは急速にサービスの規模を拡大しており、それにあわせてトラフィックやデータ量も急激に増加しています。 特にサービスのロー…

SIEM on AOSからSplunkへ:SIEM基盤移行について振り返り

こんにちは!技術本部 情報セキュリティ部 CSIRTグループ所属の吉山です。 普段の業務では、AWSをはじめとする各種クラウド環境のセキュリティ向上・統制やSIEM基盤の開発・運用などに向き合っています。 今回は、昨年12月〜今年2月頃にかけて行った新SIEM基…

Slackに投稿された通達をNotionDBでToDo化する

本記事はSansan Advent Calendar 2024の7日目の記事です。 こんにちは。 技術本部研究開発部の高橋寛治です。 Slackに投稿された読了や対応を求められる通達の対応漏れを防ぐために、自動でNotion上にToDoを追加する仕組みを作りました。 その成り立ちや機能…

【イベントレポート】VPoEの視点で見る組織の進化 〜組織変革とグローバル連携、次世代リーダー育成の戦略〜

2024年10月9日、Sansan株式会社はイベント「VPoEの視点で見る組織の進化 〜組織変革とグローバル連携、次世代リーダー育成の戦略〜」を主催しました。イベント会場となったのは、JR渋谷駅に隣接する渋谷サクラステージ。弊社は2024年9月30日に同所へとオフィ…

Vol.03 良いプロダクトは良いチームから生まれるはなし

こんにちは、プロダクトデザイナーの長澤です。 この記事はBill One 開発 Unit ブログリレー2024第3弾です! 今日はデザイナー視点での開発チームの話をします!

EightでStripeのトライアル機能を導入した話

日が暮れるのが早くなり、各所でイルミネーションが始まり一年の終わりを感じる今日この頃、みなさんどうお過ごしでしょうか? 今日はEightで展開している中小企業向け名刺管理サービス「Eight Team」にて無料トライアル機能を開発した話をしようと思います…

レガシーコードリーディング会を継続するために意識したこと

はじめに 技術本部 Eight Engineering Unitの山本です。今回はAndroidチームで行っているレガシーコードリーディング会について話します。なお、本記事はSansan Advent Calendar 2024の5日目の記事です。 自分は既に8年近くEightに携わっており、そこそこ古…

Vol.02 組織として、定期的に品質向上と改善に向けた取り組みをどのように推進しているか

Bill One 開発 Unit ブログリレー2024の第2弾になります! なお、本記事はSansan Advent Calendar 2024の4日目の記事です。

BigQueryのストレージ課金モデルの自動最適化

研究開発部の田仲です。 本記事は、Sansan Advent Calendar 2024の3日目の記事です。 背景 どちらの課金モデルが適しているかを判断する 自動的に安い方にする 処理概要 ポイント まとめ

Cloud ComposerとCloud Run Jobsを組み合わせたデータパイプラインの構築

R&D

こんにちは。研究開発部 Architectグループの中村です。 本記事は、Sansan Advent Calendar 2024の2日目の記事です。 今回は、Cloud ComposerとCloud Run Jobsを組み合わせたデータパイプラインの実装について紹介します。

本番相当の環境でdbt runを安全に検証する

はじめに 開発環境のご紹介 dbt run テスト dbt run によって生成されたデータは一定期間で削除する必要がある 開発の影響があるモデルだけテストしたい GitHub Actions を使いたい まとめ はじめに こんにちは。技術本部研究開発部 Architectグループの田辺…

業務中に出会ったOSSのバグ修正を行いコントリビュートした話

こんにちは。9月にDigitization部データ化グループに入社した山内です。 PythonのORMライブラリであるSQLAlchemyのバグを業務中に見つけました。 今回はそのバグを修正してOSSにコントリビュートした過程を紹介します。

FalconTech 2024参加記録

こんにちは!情報セキュリティ部CSIRTグループプロダクトセキュリティチーム所属の北澤と廣川です。 普段は営業DXサービス「Sansan」やインボイス管理サービス「Bill One」をはじめとしたSansanが提供するプロダクト全般のセキュリティ向上を目的とした業務…

Vol. 01【PostgreSQL】わたしのクエリ、遅すぎ...?Row Level Securityに潜むLEAKPROOFの罠

技術本部 Bill One Engineering Unit 共通認証基盤チームの古石です。 Bill One 開発 Unit ブログリレー2024の記念すべき第一弾なのですが、少々ニッチな話になります。ごめんなさい。

DBバージョンアップ検証の不安と大変さにどこまで向き合うか考える

こんにちは、Digitization部で名刺データ化システムの開発をしている荻野です。 先日弊チームは、名刺データ化システムのDBをAurora2(MySQL5.7互換)からAurora3(MySQL8.0互換)へバージョンアップしました。 DBのバージョンアップは影響が大きい一方で、…

Eightの検索機能をCloudSearchからOpenSearchに移行して得たもの

こんにちは!技術本部Eight Engineering Unitでサーバーサイドエンジニアをしている常盤です。 名刺アプリ「Eight」では最近、検索機能のうち2つをAmazon CloudSearchからAmazon OpenSearch Serviceに移行しました。今回は、移行した背景やそのメリットを紹…

Vol.00 Bill One 開発 Unit ブログリレー2024を開催&アーキテクチャConference 2024に協賛します!

こんにちは!技術本部 Bill One Engineering Unitの樋口です。 最近キーボードにハマっていてよくキースイッチやキーキャップを漁っているのですが、11月だけで2台もキーボードが増えてしまいました。近年とても完成度の高いキーボードが多いので困ってしま…

TypeScript開発にモジュラーモノリスを持ち込む

Bill One Entry*1の秋山です。 本題へ入る前にお知らせです。12/23、TypeScript を活用した型安全なチーム開発をテーマにイベントを開催します。弊社社員のうち、TypeScript を日々の開発で活用しているメンバーが登壇します。ぜひお気軽にご参加ください。 …

ArgoCD Image Updaterから内製ツールに移行した話

こんにちは、研究開発部 Architectグループ ML Platformチームでインターンをしていた上田です。 今回はCI/CDパイプラインで利用されていたArgoCD Image Updaterを内製ツールに移行した経緯について紹介します。

SETチーム始動 Playwrightで実現した最初の成果

QA

技術本部 Quality Assurance グループの杉本です。元々はプロダクト開発を行っていましたが、QAグループに SET(Software Engineer in Test)チームが立ち上がるということで異動してきました。 チーム発足から、Playwrightを使ったEnd to Endテスト(以下、…

EightのエンジニアでKaigi on Rails 2024に参加してきました!

こんにちは。 名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 10月25, 26日に有明で行われたKaigi on Rails 2024に、Eightのエンジニアメンバーで参加してきました! 今回は、それぞれの視点からKaigi on Railsの感想や印象に残ったセッ…

Web版Eightのリニューアルと、安全なリリースのための取り組み

こんにちは。Eightでエンジニアをしている藤野です。最近、電動の燻製機を買ったのですが、思った以上に煙が出るので普段使いできそうになくタンスの肥やしになりそうなのが悩みです。 さて今回は、Web版Eightをリニューアルした話と、リリースにあたって障…

GKEのInteractive Troubleshooting PlaybookとGeminiを活用した爆速トラブルシューティング

こんにちは。Strategic Products Engineering Unit SREグループの辻田です。 先日、Google Cloudさんが主催するTAP(Tech Acceleration Program)に参加してきました。2回目の参加*1となる今回は、Platformのより詳細な設計に関するディスカッションや、実践…

億単位の大規模ジョブ処理の高速化と順序保証に挑んだバッチシステムの開発

はじめに 技術本部 Sansan Engineering Unit Nayoseグループの上島です。 今回、Nayoseグループで大規模なバッチシステムを開発し、従来システムと比較して9倍の高速化を達成しました。また、処理期間は数十日から数日へと大幅に短縮することに成功しました…

ソート対象を分割することでクエリ実行を成功させる

技術本部 Sansan Engineering Unit Nayoseグループでエンジニアをしている冨田と申します。私たちのグループでは、当社のほぼすべてのプロダクトが利用する共通基盤である”データの名寄せ”サービスの開発を日々行っています。 今回は、普段の業務の中で直面…

ナラティブ文化の醸成 〜次なるステップに向けたQAグループの新たな取り組み〜

こんにちは。Quality Assuranceグループで、Bill Oneの品質マネジャーをしている秋元真理子です。現在QAグループで取り組んでいる「ナラティブ文化」についてご紹介したいと思います。

Vol.09 No Changesへの道 : Terraform for Continuous Deliveryを目指して

こんにちは。Strategic Products Engineering Unit SREグループの亀井です。こちらの記事が気になったあなたはTerraformについて何らかの解をお探しで辿り着いたのかもしれません。Terraformの管理は各社でさまざま・プロダクトでも違いがあります。本記事で…

お客様フィードバックをAzureとNotionで構造化:カスタマーサクセスに寄り添うQAの取り組み

序章: カスタマーサクセスに寄り添うためのQAの役割 こんにちは。QA部門でEightとContract Oneの品質マネジャーを務めている三好秀治です。本稿では、Slack・Azure Logic Apps・Azure OpenAI Service・Notionを活用したお客様フィードバックの管理効率化と、…

当たり前を作っていくオペレーション:Bill Oneスキャンセンターの挑戦

はじめに Digitization部 Scan Operations Group の吉本です。 今回は、Bill Oneサービスにおける「スキャン」そして、その「オペレーション」について紹介します。

FireLens(Fluentd)を使った大容量ログ配信時に起きた問題と調査の足跡

まえがき 名寄せログ収集プロジェクトのゴール 名寄せログ配信アーキテクチャ Before After A. Fluentd 上の名寄せログ gzip 圧縮 概要 発生した問題 ログが伸張できなくなる原因 結論 余談 ECS Exec を使ったデバッグ B. TCP ソケットを利用した Fluentd へ…

© Sansan, Inc.