Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

Ruby

「RubyKaigi 2022 After Talks」のショートプレゼンテーション資料のご紹介

こんにちは。Sansan Tech Blog 編集部です。3年ぶりにオフラインでも行われたRubyKaigiのアフターイベントを、アンドパッドさん、クリエイティブサーベイさんとSansanの3社合同で開催しました。andpad.connpass.comこの記事では Eight Engineering Unitの大…

RubyKaigi に協賛します

こんにちは。Sansan Tech Blog 編集部です。 Sansanは今年も「RubyKaigi 2022」に協賛しています。 この記事では、RubyKaigiでSansanが準備していることをご紹介します。

旧システムという名の技術的負債を返済(削除)した話

こんにちは。技術本部 データ戦略部 Newsグループの古本です。今回は負債と化していた旧システムを、約半年の時間をかけて返済(削除)したことをお話したいと思います。 企業向けプレミアム、あらためEight Teamについて 僭越ながら今年の始めに新システムに…

サービスを止めずに旧システムから新システムへデータ移行した話

こんにちは。Eight事業部の古本です。業務ではEight企業向けプレミアムサービスのサーバー側の開発・運用を担当しています。ひそかに次世代機はXBoxが気になっています。 Eight企業向けプレミアムサービスについて 今回のデータ移行の対象となった企業向けプ…

名刺データ化システムをECSに移行した

DSOC Infrastructure Groupの藤田です。最近は汚い牧場物語をやりながらCyberpunk 2077を待つ日々を過ごしております。私は昨年の11月頃からDSOCで運用している名刺データ化システムをコンテナ化、ECSへ移行するというプロジェクトに携わっていました。今回…

「クラスはオブジェクトである」に辿り着くまで

始めに 初めまして、DSOC エンジニアの冨田です。突然ですが、明後日は何の日でしょうか? そう、明後日は待ちに待った RubyKaigi です! 楽しみですね、実は今まで RubyKaigi に参加したことがなく初参加になるので、個人的には Rubyist として一歩前に進め…

© Sansan, Inc.