Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

DSOCで行なっているメタデータ管理について

初めまして。DSOC Data Direction Groupの有山と申します。 現在、Data Direction Groupでは私を入れて主に2名のメンバーがデータエンジニアとして職務と向き合っています。 ところで、データエンジニアの仕事とはどういうものを想像するでしょうか。Data Di…

新卒エンジニアが書籍購入支援制度を活用して入社後9ヶ月で読んだ本

こんにちは。DSOC開発部の湯村です。 私は今年の4月に新卒として入社しました。学生時代はキノコの遺伝子を破壊する研究をしていて、プログラミングは入社する1年半前くらいに趣味で始めた程度でしたが、今はGEESと呼ばれるSansan、Eightから名刺画像をデー…

SansanにJOINしました〜入社1週間で感じたこと〜

こんにちは!Sansan事業部 プロダクト開発部の古川です。 ふるしんとお呼びください。 私は2019年12月16日にSansanにJOINし、大阪オフィスでSansanプロダクトのAndroidアプリの開発に従事しています。play.google.com 入社してまだ1ヶ月足らずですが「こっ、…

ECS Capacity Auto ScalingをTerraformで実装する

はじめに DSOCインフラチームの藤田です。昨年からプレイしているデス・ストランディングがまだ折り返し地点にも至っていなかったことを知りました。原因は一生懸命国道を作りすぎたためだと思います。 今回は昨年のre:Inventで発表されたECS Capacity Auto …

技術力を底上げする、Sansanの社内勉強会補助制度

Sansan事業部プロダクト開発部の基盤チームに所属する佐藤です。Sansanでは社員が自発的に開催する社内勉強会で会社からの支援を受けることができ、月に50種類以上の勉強会が開催されています*1。各勉強会は単発のものもありますが、週に1回、1~2ヶ月継続し…

DSOC R&Dにて4名の長期インターン生を受け入れました

こんにちは、DSOC R&Dグループ研究員の奥田です。学会原稿に追われて年末も会社に来て仕事をしていました。Sansanには休日出勤すると別日に休みを振替できる制度があるので、1月後半は少しのんびりしようと思います。 さて、昨年2019年の11月から12月にかけ…

Serverlessで始める新規サービスのおはなし

こんにちは。Sansan事業部プロダクト開発部でエンジニアをしている 黒澤です。半年ほど前にSBBに寄稿させていただいたときは、新規事業の立ち上げをしていると書かせていただきましたが、 11月のサービス提供開始と共に、古巣であったSansanプロダクト開発部…

1/10 TECH PLAY イベント参加レポ

こんにちは。SansanでEightのEMをしている鈴木康寛です。 昨年まではCEMとして活動していましたがEightの体制が変わり、よりチームに近い領域で活動していくことになりました。今年もよろしくお願いいたします。 ということで、新年一発目の記事です。 techp…

【Geek Seek Toolsで買われた、気になるモノ達】番外編「自費で購入した生産性向上グッズ」

はじめに こんにちは。DSOC Data Direction Group でデータエンジニアをしている千葉祐大です。冬も本番になり、空気も乾燥してきましたね。 僕も最近肌の乾燥が気になりつつあり、今までは化粧水を変えたり加湿器を導入したりと外部からのアプローチで対策…

【ML Tech RPT. 】第14回 機械学習のモデルの評価方法 (Evaluation Metrics) を学ぶ (5)

DSOC研究員の吉村です. 年末年始の連休で本をたくさん読むぞと意気込んだにも関わらず, 2.5冊しか読めなかった悔しさに苛まれております. さて, 今回も前回に引き続き評価指標についてまとめていきます. 特に, ランキング学習の出力結果を評価する際に用いら…

Podcast #7 Engineering Management & Coaching

人事部 高橋 です。今回の Podcast ではSansan事業部プロダクト開発部 組織デザイングループの谷内をゲストに迎えました。当社のエンジニアリングマネジメントへの取り組みとして、ピープルマネジメントやコーチング、1on1の話をしてもらいました。soundclou…

【Techの道も一歩から】第24回「高速かつ省メモリな辞書ライクなライブラリDAWG」

こんにちは。 DSOC R&D グループの高橋寛治です。 Pythonの辞書オブジェクトは取り扱いやすいため、単語とIDの変換テーブルを作ったり、複合語の結合のためにデータ構造を工夫して簡易なトライ木を構築したりと、自分でコーディングすることがあるかと思いま…

Sansan Labs 開発での Terraform ディレクトリ構成

初めまして。あけましておめでとうございます。 DSOC R&D アーキテクトの鈴木賢志です。 Sansan Labs*1 では、新しい働き方の実現を目指し実験的な機能を一部公開しています。私は普段、それらの開発を中心に、R&D から生まれるサービスの品質改善などに取り…

VAEに基づくグラフの表現学習

R&D

こんにちは。年末年始はファイアーエムブレムで可処分時間が消えてしまった DSOC R&D Group の橋本です。 さて、今回の記事では、変分オートエンコーダ (Variational Auto-Encoder, VAE) [1]に基づくグラフの表現学習について紹介したいと思います。 近年グ…

CSIRTになって思うこと

はじめまして。CSIRTの松田です。 今年の4月からセキュリティエンジニアとしてSansanで働いています。 前職では主にインフラエンジニアとして物理的な配線設計から保守運用まで幅広く携わりました。 インフラと向き合う中でセキュリティ対策装置に触る機会が…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ 第三回 Cifar10と勾配消失問題についての考察

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。 最近は恐竜に凝っていて化石を買ったりしています。ニューラルネット界の化石と化してしまう前に、今回もディープラーニングを勉強していきたいと思います。さて、前回はReLUについて自作のプログラムで…

新卒データアナリストの9ヶ月

こんにちは、CPO (Cheif Product Officer) 室でデータアナリストをしている佐々木です。私は今年の 4 月に新卒で Sansan のデータ統括部門である DSOC(Data Strategy and Operation Center)*1 に配属され、10 月の異動により現在は CPO 室に所属しています。…

管理者がSansanスマートフォンアプリの端末パスコードロックを必須化出来るようになりました

こんにちは!Sansan事業部プロダクト開発部所属の赤城です。SansanのAndroidアプリ開発を担当しております。 2019年12月上旬から、管理者が端末パスコードロックを必須化する機能が使えるようになりました! 今回はこの機能について、実装するに至った背景か…

2020 年のテーマは進化

新年明けましておめでとうございます。 CTO の藤倉です。みなさま、2020 年の新年はいかがお過ごしでしょうか。今回の年末年始は 9 連休という稀に見る大型連休となり、日頃の疲れをゆっくりと癒した方、長期の旅行をされた方、最大の寝正月を過ごされた方(…

© Sansan, Inc.