こんにちは、研究開発部 Architectグループの辻田です。今回はKubernetesアプリケーション基盤にArgo Rolloutsを導入し、カナリアリリースからメトリクスの自動解析、ロールバックの自動化を実現したので紹介していきたいと思います。
続きを読む実務に必要な統計学はすべてゲームのガチャが教えてくれる 第一回
こんにちは、研究開発部のDataAnalysisグループの糟谷勇児です。
今回は、統計学について書いていこうと思います。ただし今回の対象は研究員の方ではなく、統計学初心者の方を想定しています。
続きを読む【Turning Encounters into Innovation in Cebu】Vol. 1: Mabuhay, we are Sansan Cebu!
Hi, I am Jay from the Overseas Establishment Team of the Engineering Division.
In November 2022, Sasan announced the establishment of a development center in the Philippines to strengthen Sansan's product functions for global markets. We began preparations and actively scouting for talented engineers in Cebu prior to the public announcement. By the end of January 2023, we had hired 9 highly skilled individuals.
In this series of blogs, we will introduce and report to you our team's progress on both technical and cultural aspects. For this first installment, I am excited to introduce you to the pioneering team and work culture at Sansan Global Development Center, Inc., our newly established company based in Cebu, Philippines.
自社OCRエンジン「NineOCR」の学習効率化のため SageMaker Training を導入した話
- はじめに
- NineOCR とは
- NineOCR が抱える課題
- Amazon SageMaker Training とは
- SageMaker Training の始め方
- 事前準備
- AWS が提供しているコンテナイメージを拡張する方法
- 独自のコンテナイメージに SageMaker Training Toolkit をインストールする方法
- スクラッチでコンテナイメージを作成する方法
- まとめ
- 学習ジョブの実行
- 学習結果の確認
- 事前準備
- 終わりに
はじめに
こんにちは、研究開発部の石井です。
本エントリーでは、弊社の OCR エンジン「NineOCR」の開発フローに SageMaker Training を導入した話を紹介します。
NineOCR とは
NineOCR は Sansan が独自に開発した名刺特化の OCR エンジンです。
名刺をデータ化するフローの中で実際に活用されており、タスクの高速化・高精度化に貢献しています。
続きを読む分析の再現性を担保する工夫
はじめに
技術本部 R&D の小松です。先日、一橋大学の手島健介教授より『経済セミナー』2023年2・3月号をご恵贈いただきました。
手島教授はその中で「米国経済学会データエディター制度の取り組み 再現性向上のためのreplicationチェック」を書かれています。私たちが『経済セミナー』にて「実証研究マネジメントのためのツールキット」の連載時に、手島教授を始めとした研究者の皆さんに草稿を確認いただいたのですが、このトピックはその際に出た議論をまとめられたものです。
続きを読む