Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

Eight

EightのWeb開発組織の体制の今

名刺アプリ「Eight」のWeb開発組織でマネジャーをしている篠原です。最近は2歳の娘に翻弄される日々を過ごしています。長く続くプロダクトを進化させる中で、日々の新機能開発と中長期の技術的取り組みをどう両立するかは、多くの開発組織が直面する課題です…

React Virtualizedとお別れした話

こんにちは、名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている藤野です。最近はタコスの肉(カルニタス)作りに挑戦しようと考えています。 さて、今回はReact 18移行時に発生したReact Virtualizedで起こった問題と、その解決のためにReact Virtuosoへ移行した技…

CursorとPlaywright MCP Serverを活用したJMeterの負荷シナリオ生成

導入 こんにちは!名刺アプリ「Eight」のSREエンジニアの藤原です。SREは日々プロダクトの信頼性向上に向き合っています。私は2024年の8月に入社し、すでに入社から1年経ったことに驚きを隠せない今日この頃です。遅ればせながらドラゴンクエストIIIリメイク…

テストを実行して、Sorbetのsigを自動生成する

こんにちは。 名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 先日、スポーツサンダルで炎天下を散歩したのですが、日焼けで足の甲がシマウマみたいになってしまいました。 足にも日焼け止め塗った方が良いかもしれません。 さて今回は…

AWS Step Functionsで本番リリース作業を完全自動化した話

はじめに こんにちは!名刺アプリ「Eight」のエンジニアをしている常盤です。現在はEnhancementチームに所属し、Eightの設計や開発生産性の改善に日々取り組んでいます。 Eightでは週2回の定期リリースを行っていますが、以前はリリース担当者が10回以上の手…

Eight Team HubSpot連携機能のアップデート

名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている菅間(@sugamaan)です。最近はデスク上に置ける観葉植物を探す旅に出ています。 今回はEightで展開している中小企業向け名刺管理サービス「Eight Team」にてHubSpot連携機能のアップデートを行った話をしようと思…

SREエンジニアがアプリケーション開発チームへ短期留学した話

こんにちは。名刺アプリ「Eight」にてSREエンジニアをしている武井です。1年前にブリーチした髪を黒髪に戻すタイミングを失っております。なんやかんやあって最近染め直してしまったので、また半年後くらいに悩むことになりそうです。あの中途半端に染まって…

EightでStripeの3Dセキュア認証に対応した話

名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている菅間(@sugamaan)です。今回はEightで展開している中小企業向け名刺管理サービス「Eight Team」にてStripeの3Dセキュア認証(以後3DSとする)に対応した話をしようと思います。 背景 Eight Teamでは決済システム…

ドラッカー風エクササイズでチームビルディングしました 🌸

こんにちは。名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている大久保(@tako_ta)です。 最近は、オンライン英会話スクールで英語の勉強を頑張っています。 さて、今回はEightの開発チームで取り組んだチームビルディングについて紹介し、その活動の背景、実施し…

EightのエンジニアでRubyKaigi 2025に参加してきました!

名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている菅間(@sugamaan)です。 愛媛で行われたRubyKaigi 2025に、Eightのエンジニアメンバーで参加してきました! 今回は、それぞれの視点からRubyKaigiの感想や印象に残ったセッションについてまとめた記事をお送りし…

Rspackに移行したらフロントエンドのビルドがめっちゃ速くなりました

こんにちは。 名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 最近は、カフェに入ってコカ・コーラとクラフトコーラがあったら、クラフトコーラを選ぶようにしています。 なんかちょっとオシャレな感じしますよね。 ただ、味の当たり外…

EightではRubyへの型導入を進めています

こんにちは。 名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 最近は、社内の謎解きが好きな人たちとリアル脱出ゲームに参加しています。 10人ほど必要なイベントでもすぐに人数が集まるので、社内にコミュニティーがあるのはありがたい…

Amazon ElastiCache for RedisからAmazon ElastiCache Serverless for Valkeyへ移行した話

導入 こんにちは。2024年8月に名刺アプリ「Eight」のSREエンジニアとして、Sansan株式会社へ入社した技術本部 Eight Engineering Unit Platformグループの藤原です。日々プロダクトの信頼性に向き合っています。本記事では、Web版Eightのセッション管理で活…

デジタル名刺をビジネスIDへ

こんにちは。Eightのサーバーサイドエンジニアをしている井上です。 もうすぐ RubyKaigi ですね!昨年に続き、今年も参加予定なので、Rubyの未来や松山の街を楽しみにしています。 buildersbox.corp-sansan.com さてEightは今、名刺管理だけではなく名刺交換…

「Eight」のサーバーサイドエンジニアとして中途入社しました

2024年に名刺アプリ「Eight」のサーバーサイドエンジニアとしてSansan株式会社へ入社した、技術本部 Eight Engineering Unit Product Devグループの菅間です。入社して半年が経ったところで、なぜEightを選んだのか、実際に働いてみてどうだったのかについて…

Sansan・EightのiOSアプリで採用している、2024年に注目された技術10選

こんにちは!Sansan 技術本部 Sansan Engineering Unit Mobile Applicationグループの武田です。 Sansan・EightのiOSアプリで採用している技術の中で、iOSDC Japan 2024のSansanブース内で特に注目された10個を紹介します。 注目度は、ブース内で行なったア…

EightをRuby3.2 から Ruby3.3+YJITにアップグレードした結果

こんにちは。Eightでサーバーサイドエンジニアをしている坂田です。 Eightは、ほぼすべての機能を1つのRailsアプリケーションから提供しています。最近、そのアプリケーションのRubyを3.3にアップグレードしました。 また、Ruby3.2時点では見送っていたYJIT…

ブルーロックから学ぶマネジメント技術3選

こんにちは! Eight Engineering UnitのMobile Applicationグループでモバイルアプリ開発をしている古川です。本記事は Sansan Advent Calendar 2024 の 20日目です。Sansanでは営業DXサービス「Sansan」と名刺アプリ「Eight」の2つをモバイルアプリとして提…

1年間、Rubyコミュニティに参加してみた感想

※ 本記事はSansan Advent Calendar 2024およびRuby Advent Calendar 2024の14日目の投稿です こんにちは。 名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 仕事部屋が寒すぎて脚がキンキンに冷えているので、分厚いルーズソックスみたい…

EightでStripeのトライアル機能を導入した話

日が暮れるのが早くなり、各所でイルミネーションが始まり一年の終わりを感じる今日この頃、みなさんどうお過ごしでしょうか? どうも技術本部Eight Engineering Unit Product Devグループの平石です。今日はEightで展開している中小企業向け名刺管理サービ…

レガシーコードリーディング会を継続するために意識したこと

はじめに 技術本部 Eight Engineering Unitの山本です。今回はAndroidチームで行っているレガシーコードリーディング会について話します。なお、本記事はSansan Advent Calendar 2024の5日目の記事です。 自分は既に8年近くEightに携わっており、そこそこ古…

DBバージョンアップ検証の不安と大変さにどこまで向き合うか考える

こんにちは、Digitization部で名刺データ化システムの開発をしている荻野です。 先日弊チームは、名刺データ化システムのDBをAurora2(MySQL5.7互換)からAurora3(MySQL8.0互換)へバージョンアップしました。 DBのバージョンアップは影響が大きい一方で、…

EightのエンジニアでKaigi on Rails 2024に参加してきました!

こんにちは。 名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 10月25, 26日に有明で行われたKaigi on Rails 2024に、Eightのエンジニアメンバーで参加してきました! 今回は、それぞれの視点からKaigi on Railsの感想や印象に残ったセッ…

Web版Eightのリニューアルと、安全なリリースのための取り組み

こんにちは。Eightでエンジニアをしている藤野です。最近、電動の燻製機を買ったのですが、思った以上に煙が出るので普段使いできそうになくタンスの肥やしになりそうなのが悩みです。 さて今回は、Web版Eightをリニューアルした話と、リリースにあたって障…

名刺の枠線が表示されない?〜枠線消失の原因について〜

技術本部 Eight Engineering Unit の Mobile Applicationグループで、25卒内定者インターンをしている松山(@akidon0000)です。今回、Eightの名刺表示画面における、枠線のデザイン修正を担当しました。しかし、実装の過程で枠線が表示されない不具合が発生…

テックリードのポジションを設ける際に考えたこと

はじめに Eight Androidチームのチームリーダーの山本です。私たちのチームでは2024年6月から新たにテックリードのポジションを設け、2024年4月入社のメンバーにその役割を担ってもらっています。それまでEight Androidチームに明確なテックリードのポジショ…

Dev container化による環境構築の改善の取り組み

外に出るとくたばってしまうほどの暑さで、ネックファンと日傘がないと生きていけない日が続いていますが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?どうも技術本部Eight Engineering Unit Product Devグループの平石です。 今回はEightの開発環境構築の体験改善の…

HTML用ERBファイルのフォーマットを統一した話

こんにちは。 名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 最近、ミスタードーナツのミニオンコラボの商品を食べたのですが、 どれも美味しくて見た目もかわいいので最高でした。 特にポン・デ・リングベースのものは、表面のキャン…

ComposableのonClickはラムダ式?Listener?

こんにちは!Sansan技術本部Mobile Applicationグループのふるしんです。以前の記事で「アーキテクチャ検討会」を実施しているお話を書きました。 buildersbox.corp-sansan.comこの検討会の中ではどのような議論がなされているのかを聞かれる機会があり、せ…

EightのエンジニアでRubyKaigi 2024に参加してきました!

はいさい!名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 沖縄で行われたRubyKaigi 2024に、Eightのエンジニアメンバーで参加してきました! Eightロゴのポーズをする参加メンバー 今回は、それぞれの視点からRubyKaigiの感想や印象に…

© Sansan, Inc.