Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

プロセス改善

チームが統合され、案件も全員で開発するようになった Sansan iOS チームで試行錯誤したことまとめ

こんにちは、技術本部 Mobile Application グループの山名です。 普段は Sansan iOS チームで iPhone/iPad アプリを開発しています。 本記事は Sansan Advent Calendar 2022 の3日目の記事になります。 adventar.org 前回予告した通り、今回は最近の Sansan …

textlintによる表記ゆれ撲滅

Eightでフロントエンドエンジニアをしている青山です。 今回はEightのCI環境にtextlintという文書校正ツールを導入してみたので、その経緯や実施した内容をお伝えします。 サービスを複数抱えているなど、文書管理が煩雑になってチェックが大変、といった場…

Sansan iOS アプリにおけるリリース作業自動化の仕組みを作り直した話 ~ GitHub Actions 編 ~

こんにちは。 技術本部 Mobile Application Group で Sansan の iOS アプリを開発している山名です。 本記事は「Sansan iOS アプリにおけるリリース作業自動化の仕組みを作り直した話」の 3 本目で、最後の記事となります。 作り直すに至った経緯、Bolt を用…

Sansan iOS アプリにおけるリリース作業自動化の仕組みを作り直した話 ~ Bolt 編 ~

こんにちは、Sansan 技術本部 Mobile Application Group に所属している iOS アプリエンジニアの相川です。 本記事は「Sansan iOS アプリにおけるリリース作業自動化の仕組みを作り直した話」の 2 作目にあたります。 仕組みを作り直すことになった詳しい背…

Sansan iOS アプリにおけるリリース作業自動化の仕組みを作り直した話 ~背景編~

こんにちは。 Sansan 技術本部 Mobile Application グループで Sansan の iOS アプリを開発している多鹿です。 私が Sansan の iOS チームにジョインしてから約 1 年半が経とうとしています。(時が経つのは早いですねぇ、、) 弊チームでは、私がジョインし…

GitHub Actions で Pull Request 作成時の手間を削減した話

こんにちは。技術本部 Mobile Application グループの多鹿です。 本記事は Sansan Advent Calendar 2021 15日目の記事です。 adventar.org この記事では、 GitHub Actions を用いて Sansan iOS チームでの Pull Request (以降 PR と記載) 作成時の決まり事を…

コミュニケーションコスト削減につながる!オンラインホワイトボード「Miro」の活用例と魅力

こんにちは。 Sansan Engineering Unit データエンジニアの出相(デアイ)です。 本記事は Sansan Advent Calendar 2021 9日目の記事です。 adventar.org私の所属する「データ分析基盤チーム」にはデータアナリストとデータエンジニアが在籍しており、アナリス…

「VSTePによるテスト観点のモデリング」について発表しました

技術本部 Quality Assuranceグループの藤原です。前回はテスト自動化について書かせてもらいましたが、先日DeNA様主催のQA Online #1に登壇させていただく機会がありましたので、そこでお話したことや緊張して伝えきれなかったことなどを書ければと思います。…

© Sansan, Inc.