Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

モバイル

SansanはDroidKaigi 2023にゴールドスポンサーとして協賛します!

こんにちは!Sansan 技術本部 Mobile Applicationグループのふるしんです。2023年9月14日から3日間、DroidKaigi 2023が開催となります。 2023.droidkaigi.jpSansanは今年はゴールドスポンサーとして協賛し、当日は展示ブースへ出展します。

SansanはiOSDC Japan 2023に3名が登壇し、ゴールドスポンサーとして協賛します!

こんにちは!Sansan 技術本部 Mobile Applicationグループのふるしんです。2023年9月1日から3日間、iOSDC Japan 2023が開催となります。 iosdc.jpSansanは昨年に引き続き、スポンサーとして協賛します。今年はゴールドスポンサーとしての協賛となるため、会…

Eight Androidアプリにおける状態管理の見直し

こんにちは。技術本部 Mobile Application Groupの山本です。EightのAndroid版の開発を行なっています。Eightのアーキテクチャは何度か部分的な見直しを行なっているのですが、現在の主流からは古くなってしまった部分も存在します。そのため全面的に見直し…

社内ライブラリを Swift Package Manager に対応させた話 その2 ~OpenCV に依存したライブラリ編~

はじめに こんにちは、 Mobile Application Group で iOS アプリエンジニアをやっている多鹿です。 前回は Sansan / Eight の iOS アプリにて共通で使っている社内ライブラリを Swift Package Manager (以降 SwiftPM) に対応させた話の「その1」を公開しまし…

社内ライブラリを Swift Package Manager に対応させた話 その1 ~Swift, Cベースの言語, MLModel が混在するプロジェクト編~

はじめに こんにちは、 Mobile Application Group で iOS アプリエンジニアをやっている多鹿です。 過去にもいくつかこのブログに投稿してきましたが、 iOS アプリエンジニアらしい記事を書くのは初めてかもしれません。 今回は、 Sansan / Eight の iOS ア…

Sansan iOS アプリにおけるエラー表示周りのソースコード解説

こんにちは、技術本部 Mobile Application グループの山名です。 普段は Sansan iOS チームで iPhone / iPad アプリを開発しています。 今回は Sansan iOS アプリ(以下、弊アプリ)におけるエラー表示周りのソースコードを解説します。

Eight Androidチームで取り組む「常に改善をまわす」取り組み

こんにちは!Sansan 技術本部 Mobile Applicationグループのふるしんです。 furusin (@furusin_oriver) / Twitter 本記事は Sansan Advent Calendar 2022 - Adventar 16日目の記事です。普段は大阪のオフィスでAndroidアプリの開発に従事しています。play.go…

Sansan における iOS 16 SDK (Xcode 14) への対応調査

こんにちは。 Sansan 株式会社 技術本部 Mobile Application グループのアプリ横断チームにて iOS アプリケーションエンジニアをしている多鹿です。 今年もやってきましたね。新しい iOS SDK のリリース。 本記事では、 iOS 16 SDK への対応について、必要に…

いちエンジニア視点で見る、Sansan iOS アプリの新機能をリリースするまでの道のり

こんにちは、技術本部 Mobile Application グループの山名です。 早いもので今年も残すところ僅かになってきました。 そういえば大学時代のこの時期は、新卒採用が本格的に始まってそわそわしていたなあと懐かしい気持ちになっている今日この頃です。 そんな…

iOSDC Japan 2022 参加レポート

こんにちは。技術本部 Mobile Application グループで キャリアプロフィール「Eight」 iOS 版の開発を行っている石田です。 さる 09/10(土)から 09/12(月)にかけて開催された iOSDC Japan 2022 に参加しましたので、遅ればせながらレポートをお届けしま…

iOSDC Japan 2022にシルバースポンサーとして協賛します #iosdc

こんにちは。技術本部 Mobile Applicationグループの谷口です。日々Sansan iOSアプリの開発を行っています。 さて、今週末からiOSDC Japan 2022が開催となります。 iOSDC Japan 2022は9月10日(土)から9月12日(月)までオンラインとオフラインで開催される…

モバイルのアプリ横断チーム「Future Successチーム」ができました

Sansan株式会社でAndroidアプリのアーキテクト・マネジメントをしている山口です。今回Sansan/Eightを始めマルチプロダクト体制にシフトしていく中でモバイルのアプリ横断チーム「Future Successチーム」ができたのでそのことについて書きたいと思います。

Sansan アプリにおける iOS 12 のサポート終了対応

こんにちは、技術本部 Mobile Application グループの山名です。 WWDC から早くも1ヶ月が経とうとしており、時の流れの速さを感じています... (ちなみに自分は今年も What’s new in UIKit があることに絶望したのが一番印象に残っています) そんなことはさ…

Sansan iOS アプリにおける iOS 15 対応

こんにちは、技術本部 Mobile Application グループの山名です。 来るべき iOS 16 に思いを馳せている今日この頃ですが、今回は Sansan iOS アプリにおける iOS 15 対応についてお話ししようと思います。

Sansan iOS アプリにおけるリリース作業自動化の仕組みを作り直した話 ~ Bolt 編 ~

こんにちは、Sansan 技術本部 Mobile Application Group に所属している iOS アプリエンジニアの相川です。 本記事は「Sansan iOS アプリにおけるリリース作業自動化の仕組みを作り直した話」の 2 作目にあたります。 仕組みを作り直すことになった詳しい背…

「iOS 15開発最前線」をより楽しむためのエトセトラとUISheetPresentationControllerをSwiftUIで使うためのTips

技術本部 Mobile Application Groupの栗山です。普段はSansan iOSアプリの開発を担当しています。 突然ですが、技術評論社さんから絶賛発売中の雑誌「WEB+DB PRESS Vol.126」のiOS 15 開発最前線 というiOS 15を題材にした特集で、共著者の一人として第3章の…

Sansan iOS アプリのマルチモジュール化推進方法

こんにちは、Sansan 技術本部 Mobile Application Group に所属している iOS アプリエンジニアの相川です。 本記事は Sansan Advent Calendar 2021 の23日目の記事になります。 adventar.org 現在 Sansan の iOS アプリチームでは開発環境の改善を目的とした…

Sansanモバイルエンジニアが使える社内制度特集

こんにちは!Sansan 技術本部 Mobile Applicationグループのふるしんです。私は大阪のオフィスでSansanプロダクトのAndroidアプリの開発に従事しています。play.google.comSansanにはたくさんの社内制度があります。 それらはSansanが掲げるMission「出会い…

Sansan Androidチームの技術研鑽の取り組み

SansanでAndroidアプリのアーキテクト・マネジメントをしている山口です。 今回は最近SansanのAndroidチームで行っている技術研鑽の取り組みについて書こうと思います。 技術研鑽は業務外でやるべきか? よくソフトウェアエンジニア界隈では議論になる話題か…

Jetpack DataStore入門〜Proto DataStore実装編〜

こんにちは!Sansan事業部 プロダクト開発部のふるしんです。私は大阪のオフィスでSansanプロダクトのAndroidアプリの開発に従事しています。play.google.com この記事はJetpack DataStore入門〜Preferences DataStore実装編〜 の連載として、Proto DataStor…

Jetpack DataStore入門〜Preferences DataStore実装編〜

こんにちは!Sansan事業部 プロダクト開発部のふるしんです。私は大阪のオフィスでSansanプロダクトのAndroidアプリの開発に従事しています。 play.google.comこの記事では、連載として2020年 9月 2日に1.0.0-alpha01として公開されたJetpack DataStoreにつ…

Sansan iOS アプリに XcodeGen を導入しました

こんにちは、Sansan プロダクト開発部 iOS アプリエンジニアの相川です。 本記事は Sansan Advent Calendar 2020 - Adventar の 24 日目の記事になります。 Sansan の iOS アプリに XcodeGen を導入することができたので、今回は XcodeGen 導入について以下…

Sansan音声通話の裏側 【後編:Twilio Voice SDK】

はじめに こんにちは、尾林です。 Sansan事業部プロダクト開発部でSansan iOSアプリの開発を担当しています。 今回の記事は先月投稿させていただいた「Sansan音声通話の裏側 【前編:CallKit/PushKit】」の続きとなる後編の投稿になります。 buildersbox.cor…

「After iOSDC Japan 2020」参加レポート

こんにちは! Sansan事業部でiOSアプリエンジニアをしている砂金です。 先日開催された「After iOSDC Japan 2020」に参加しましたので、その様子をレポートしたいと思います。 zozotech-inc.connpass.com After iOSDC とは After iOSDCとは、iOSDCの振り返り…

Sansan音声通話の裏側 【前編:CallKit/PushKit 】

はじめに こんにちは、尾林です。 Sansan事業部プロダクト開発部でSansan iOSアプリの開発を担当しています。 10月6日、Sansanの iOS/Android アプリで社内通話機能がリリースされました。 社内通話機能とは Sansan をご利用いただいている企業様の同僚間で…

App Clip - in a nutshell 後編

こんにちは。 iOS14のリリースが思ったよりも早くて焦っている iOSチームの髙橋佑一朗です。 今回は以前書いた App Clip まとめ記事の後半です! 前回は App Clip はどういったものだったか?ということや App Clip の実装方法についてまとめていましたが、…

App Clip - in a nutshell 前編

こんにちは。最近子供の頃にハマっていた、懐かしいゲームたちが続々とリマスターされて、プレイしながらエモい気分に浸っている iOS チームの髙橋佑一朗です。 今回はタイトル通り、社内で行った WWDC キャッチアップ会のために作成した App Clip について…

「スタートダッシュAndroid 〜アプリエンジニアの必須ノウハウをサクっと押さえる」を献本いただいたのでレビューします

こんにちは!Sansan事業部 プロダクト開発部のふるしんです。 私は大阪のオフィスでSansanプロダクトのAndroidアプリの開発に従事しています。 play.google.com 先日、クラスメソッド社の浜田さんより、執筆された本を献本いただきました! とっても嬉しかっ…

© Sansan, Inc.