Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

新卒さん達とプロジェクト管理をボドゲで勉強してみた

Sansan事業部 プロダクト開発部の宮崎です。 今年4月、我がプロダクト開発部にも3名の新卒社員が入社しました。 そしてそのうち1名が我が顧客データHubチームにJoinしてくれました。 そんなわけで(どんなわけ?)私がメンターになることになりました。 メン…

SwiftLint × Sider + SwiftFormat で Swift らしくリファクタする

はじめまして。 Sansan iOS アプリエンジニアの中川です。 私は 2014 年新卒として Join し、4 年間はサーバーサイドエンジニアでしたが、直近のスマホアプリ利用率の増加や新コンセプトを体現するためのプロダクトリニューアルでモバイルエンジニアの需要が…

インターン前後で変わったこと

Sansan事業部 プロダクト開発部の水野です。 最近カワウソとクアッカワラビーの画像を見て癒されてます。 今年の4月に入社しました。現在入社して2か月です。 入社前の2018年8月に、二週間Sansanでインターンをしました。 今回はそのインターンで変わった自…

「Sansan × PLAID 共同勉強会」 に行ってきました

こんにちは、Eight事業部の古本です。今回は5月16日(木)にPLAIDさんと共同開催した勉強会の様子を紹介したいと思います。 プライベート勉強会のため、資料の公開はなく、内容も一部引用に留めていますので予めご了承ください🙏

Google I/O 2019 に参加してきました。(前編)

Eight 事業部の辰濱です。 2019/5/7-9 にカリフォルニア州 Mountain View で開催された Google I/O 2019 に参加してきました。 記事が長くなりそうなので、前編・後編に分けて投稿します。 前編では主に Google I/O の全体感、後半ではセッション内容につい…

状態を扱うモナド(後編)

前回のおさらい どうも、改めましてプロダクト開発部の自称社内関数型担当の福田です。社内でのHaskellの本を読む勉強会を運営しています。 前回は状態を扱う関数を状態計算と定義し、小さな状態計算を連鎖できるような構造を持たせるための定義を行いました…

インド学生新卒採用プロジェクト

CTO の 藤倉 です。ここ数年、スタートアップ界隈では国外の学生さんを新卒エンジニアとして採用する企業が増えているように思います。また、国内のコミュニティや勉強会でも実際に外国出身の方に会うことも増えてきました。 当社の事業成長や、国外への展開…

「エンジニアリング組織のつくり方」を開催しました

人事部 高橋洸 です。5/8 に当社京都オフィス Sansan Innovation Lab (以下 SIL) で勉強会「エンジニアリング組織のつくり方」を開催しました。sansan.connpass.com 勉強会で使う和室は普段は集中できる静かなスペースです今回のイベントのテーマは「エンジ…

AFTER RubyKaigi まとめたよ!

こんにちは。Sansan Builders Box編集部の鈴木由香です。 このブログを開始した頃に書いた「鈴木対談」以来の登場です。 本ブログの運営の他に、勉強会の企画や運営なども行なっています。最近企画した勉強会のひとつに、ラクスルさんとZOZOテクノロジーズさ…

Sansan iOS メジャーアップデートの舞台裏

Eight 事業部 iOS エンジニアの河辺です。2019年2月から2019年4月までの2ヶ月間、 Sansan の iOS チームに異動し、先日メジャーアップデートした Sansan iOS の開発をしていました。 Sansan iOS ではメジャーアップデートに伴って、アーキテクチャ刷新や開発…

顧客データHub開発の裏側(後編)

CTO藤倉です。今年3月、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の新機能「顧客データHub」を発表しました。これは、Sansanがこれまで蓄積してきた技術とノウハウを応用したテクノロジーで、独自の「名寄せエンジン」を用いて社内のあらゆる顧客データを…

顧客データHub開発の裏側(中編)

CTO藤倉です。今年3月、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の新機能「顧客データHub」を発表しました。これは、Sansanがこれまで蓄積してきた技術とノウハウを応用したテクノロジーで、独自の「名寄せエンジン」を用いて社内のあらゆる顧客データを…

顧客データHub開発の裏側(前編)

CTO藤倉です。今年3月、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の新機能「顧客データHub」を発表しました。これは、Sansanがこれまで蓄積してきた技術とノウハウを応用したテクノロジーで、独自の「名寄せエンジン」を用いて社内のあらゆる顧客データを…

Leaders Circle (in Google Cloud Next '19)

CTO の 藤倉 です。すでに同行した弊社エンジニアからのレポートが上がっていますが、この 4 月にアメリカのサンフランシスコで開催された Google Cloud Next '19 に参加してきました。Google Coloud Next の内容については、それぞれの記事に任せるとして、…

Google Cloud Next 2019 @San Francisco に行ってきました!(後編)

DSOC Infrastructure Group の 大澤 です。 GW も明けてしまいましたが、Google Cloud Next 2019 参加レポート後編です。 前編はこちら。 buildersbox.corp-sansan.com Istio in Production: Day 2 Traffic Routing www.youtube.com Istio がとても気になっ…

DSOCコーポレートサイトを動かしているインフラ

導入 DSOCインフラチームの藤田です。 皆さんはDSOCのブランドサイトをご覧になったことはありますでしょうか? 自分の所属している部署のブランドサイトがこんなにかっちょいいなんて、テンションアゲアゲです。ちなみにサイトのコンセプトなどはこちらで紹…

フィード機能におけるDynamoDBの選定理由と活用法

こんにちは。Sansanのサーバサイドエンジニアの荒川です。今回はSansanのアプリに導入されてるフィード機能について、特に中心でもあるDynamoDBについてアーキテクチャを交えながら技術的側面を解説していこうと思います。 Sansanアプリにおけるフィードとは…

RubyKaigi 2019 でいいねと思ったノベルティ

Eight の本田です。 4/18(木)〜20(土) に福岡で開催された RubyKaigi 2019 に参加してきました。 RubyKaigi とは 年に一度開催される Ruby コミュニティ主催の国際カンファレンスです。 Rubyist による Rubyist のためのお祭りみたいなものです。 Sansan は …

勤怠を転記したい!「勤怠つけ太郎」誕生秘話

Eight 事業部ビジネスサポートチームの山本です。社内では七瀬と呼ばれています。 業務企画と呼ばれる、事業部の総務をエンジニアの視点でサポートしています。今回は昨年制作した「勤怠つけ太郎」についてご紹介します。

【Techの道も一歩から】第19回「itertoolsを使おう」

こんにちは。 DSOC R&D グループの高橋寛治です。 桜の花びらが散り春の時候を感じる今日このごろ、スマブラだけでなくコーディングの季節もやってきたなと思っております。 意気込んでコーディングを始めたときに、たとえば2階層のリストを1階層に変形した…

【ML Tech RPT. 】第6回 不均衡データ学習 (Learning from Imbalanced Data) を学ぶ (3)

DSOC 研究員の吉村です。最近はシーバスフィッシングにハマっています。長らく釣れない日々を送っていたのですが、つい最近久しぶりに釣り上げてから、調子がややよくなってきました。さて、前置きはこのくらいにして、今回も不均衡データ学習の話です。今回…

▲The Prism of Creativity ▽ vol.4 ハイブリッド型ブレインストーミング[心理学編]

こんにちは、DSOC 研究員の西田です! 最近は、チョーカーを買いましたが、首につける気にはなれず、腕に巻いています。ちょうどいい感じです。もちろんCから始まるブランドのものです。 さて、少し間が空いてしまったので、まずは前回のブログを復習してい…

© Sansan, Inc.