海外出張
Hi, I'm Juan from Sansan R&D. This year started with a lot of action for us at the SocSci Group. As you may already know, we were invited to present at this year's ASSA Annual Meeting to make a presentation about the research project in wh…
こんにちは。 DSOC Infrastructure Groupの水谷です。re:Invent 2019っていつだったっけ・・・・・ AWS re:Invent 2019 にいってみた。(2日目) - Sansan Builders Box が前回ですが、いきなり最終回です! 今回は re:Invent に行かれる方が参考になるよう…
こんにちは。 DSOC Infrastructure Groupの水谷です。ヘヴィ・トリップ最高でした! メタルを通って来た人で観てない人が居たら是非観ていただきたい最高の映画でした。ベース担当がホントにベース担当な性格だったのが良かったなぁ。メタルついでですが、オ…
こんにちは。 DSOC Infrastructure Groupの水谷です。*1 アクション映画やアホな映画(褒め言葉)を好んで見ています。amazon primeのおすすめがほぼ全てジェイソン・ステイサムになったのですが無視し続けていたら今度はセガールがやってきました。 今は ht…
こんにちは、SansanでEightのCEMとして開発組織のマネジメントをしている鈴木康寛です。この記事は本シリーズ最後の記事です。カンファレンスが終わりメインイベントはこなした感がありますが、せっかくSFに来ていることもあるので、できる限りインプットを…
こんにちは、SansanでEightのCEMとして開発組織のマネジメントをしている鈴木康寛です。この記事は本シリーズの3回目の記事です。 こちらでは、GitHub Universe 2日目についてのご紹介をします。 keynote 2日目のkeynoteはセキュリティの話が中心でした。 Se…
こんにちは、SansanでEightのCEMとして開発組織のマネジメントをしている鈴木康寛です。この記事は前回の記事の続きです。 ここでは、GitHub Universeの初日を取り上げ、Keynoteで紹介されたGitHubのアップデートについてと、それ以外で私が視聴したセッショ…
こんにちは、SansanでEightのCEM(Chief Engineering Manager)として開発組織のマネジメントをしている鈴木康寛です。 この度、サンフランシスコで開催されたGitHub Universeというカンファレンスに参加してきました。 githubuniverse.com このカンファレンス…
こんにちは! DSOCの西田です。最近、網のカットソーにハマっていて、追加で購入してしてしまいました。日焼けには気をつけたいと思います。さて、今回はNetSci2019に引き続き、7月17~20日にオランダで開催されたIC2S2 2019に参加し、オーラル発表をしてきま…
Eight事業部の西村です。こんにちは。前回に引き続き、Google I/O参加報告ネタです。前編の記事はこちら。 buildersbox.corp-sansan.com
Eight事業部の西村です。今回初めて筆を取ることになりました。 この度、5/7~9にアメリカカリフォルニア州サンフランシスコで開催されたGoogle I/O2019に参加してきました。技術関連の大きなカンファレンスには何度か足を運んだことがあるのですが、さすがは…
こんにちは!DSOCの西田です。もうすぐ夏物のセールが始まる頃ですね。にもかかわらず、このブログが公開される頃にはAWの商品の予約がおそらく完了していることでしょう。さて、本題に移ります!5月27~31日にアメリカ・バーモント州で開催されたネットワー…
DSOC R&Dの島です。 以下の、前回の記事の続きです。Google Cloud Next '19 (サンフランシスコ) の参加の後、Google Cloudの社屋にお邪魔させて頂いた際の記録です。 buildersbox.corp-sansan.com
CTO の 藤倉 です。ここ数年、スタートアップ界隈では国外の学生さんを新卒エンジニアとして採用する企業が増えているように思います。また、国内のコミュニティや勉強会でも実際に外国出身の方に会うことも増えてきました。 当社の事業成長や、国外への展開…
CTO の 藤倉 です。すでに同行した弊社エンジニアからのレポートが上がっていますが、この 4 月にアメリカのサンフランシスコで開催された Google Cloud Next '19 に参加してきました。Google Coloud Next の内容については、それぞれの記事に任せるとして、…
DSOC Infrastructure Group の 大澤 です。 GW も明けてしまいましたが、Google Cloud Next 2019 参加レポート後編です。 前編はこちら。 buildersbox.corp-sansan.com Istio in Production: Day 2 Traffic Routing www.youtube.com Istio がとても気になっ…
またまたお久しぶりです、 id:matetsu です。JAWS DAYSのレポートを間に挟んだので、やった気になったのと、多忙を言い訳に後ろ倒しにしてしまっていたのとが重なって、こんなに遅くなってしまいました。もうすぐre:Invent 2018の開催から半年が経とうとして…
DSOC Infrastructure Group の 大澤 です。 先週開催された、Google Cloud Next 2019 に参加してきました。 参加者はCTOの藤倉とR&D島、大澤の3名です。旅行記やイベントそのものについては島の記事を読んでいただくとして、今回は Next 中に発表があった内…
DSOC R&Dの島です。こちらで記事を書くのは2回目です。 Google Cloudの一大イベント Google Cloud Next '19 のためサンフランシスコに行って参りました。参加者はCTOの藤倉と大澤・島の3人です。セッションなど技術的な内容は大澤の記事にゆずり、私はこちら…
こんにちはEight事業部でiOSアプリエンジニアをやっている haptaro です。まさか自分がインドに行くなんて、、、 始まり。 Eightは2017年11月に満を持してインド展開を開始しました。全世界のAppStoreに公開したときの画僕が新卒で入社した年の夏ですね。 め…
お久しぶりです id:matetsu です。大変お待たせしております。間が空きすぎてもはや自然消滅なのではと思われていた方もいるかと思いますが、しぶとく書き続けていきます。(使命感と編集部の圧)皆様は1月をどう過ごされましたか? 私はよくわからないうちに1…
CTO の 藤倉 です。かなり時間が経ってしまいましたが、昨年に参加した AWS re:Invent 2018 の記事を書いておこうと思います。 圧倒的 re:Invent に参加することによって、大いなるやる気をもらうことができました。参加を申し込んだときから、その規模は頭…
あけましておめでとうございます、 id:matetsu です。レポートブログの第3回、本編2日目です。前回の本編1日目からだいぶ間があいてしまい、さらには年をまたいでしまいました もはや朝すら集合せず 到着後3日目ともなると、一緒に行ったメンバーと行動を共…
こんにちは id:matetsu です。Day 0編に引き続き、レポートDay 1編をお届けします。 気持ち的にはデイリーレポートとしたいのですが、気持ちが折れたら2,3日マージされる可能性もありますこと、予めご了承ください。セッション内容などについても触れますが…
はじめましての方もそうでない方も、このブログでははじめまして。Eightインフラ担当の matetsu です。 個人向け名刺アプリ Eight をはじめ、Sansan株式会社でAWS導入する場面では少なからず関わってきているAWS好きのおじさんです。11月の最終週に開催され…