Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

EightのエンジニアでKaigi on Rails 2024に参加してきました!

こんにちは。 名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。
10月25, 26日に有明で行われたKaigi on Rails 2024に、Eightのエンジニアメンバーで参加してきました!
今回は、それぞれの視点からKaigi on Railsの感想や印象に残ったセッションについてレポートします。

目次

鳥山

自己紹介と参加への思い

Kaigi on Railsは初参加です。 元々は主にWebフロントエンドの開発や改善をしていたのですが、最近は開発者の生産性向上のためのチームでRailsと格闘しています。 Kaigi on Railsでは、参考にできる実用的なセッションが多いイメージだったので、裏側の苦労なども含めてヒアリングしたいと思い、参加しました。 Railsでは特に型やView周りに関心があります。

気になったセッション

リリース8年目のサービスの1800個のERBファイルをViewComponentに移行した方法とその結果

ERBファイルで書かれたページはロジックを読み解くことやテストすることが難しいという課題に対し、ViewComponentに移行することで立ち向かう話でした。 Eightでも一部の画面はRailsによってレンダリングされており、私もViewComponentの導入を検討していたので、大変勉強になりました。 特に、既存のERBファイルからViewComponentのファイルを自動生成する部分にはさまざまな経験に裏付けされたノウハウが詰まっており、話を聞くだけでも勉強になるような内容でした。 通常の開発を止めないように、影響などを考えた移行やそれを完遂する実行力は真似したいなと思いました。

全体の感想

Kaigi on Railsの参加は初めてでしたが、いろいろなカットでRailsについて語られており、とても面白かったです。 個人的には、ViewComponentやSorbetを使った型の話が聞けたのも収穫でした。 全体的に実用的な内容が多かったほか、トークの難易度もバラけていてビギナーから玄人まで楽しめるような会に設計されているのが印象的でした。 その後の懇親会でも各社の泥臭い話などを聞くことができ、開発を頑張っていこうと思えるような良い会でした。

平石

自己紹介と参加への思い

オンライン参加で何度か参加したことはありましたが、今回が初の現地参加でした。 私はEightのプロダクト開発チームに所属しており、日々のプロダクト開発の中でRailsをよく使っています。 Kaigi on Railsでは「日々の開発に役立つようなカンファレンス」という立て付けのため日頃の開発に活きるような話を聞きたいと思い参加しました。

気になったセッション

Data Migration on Rails

Railsアプリケーションを運用していく中でデータを変更する作業は日常茶飯事です。 ただRailsとしてデファクトスタンダードな仕組みが存在しておらず、Eightでも日々苦しんでいる運用になっています。 このセッションではいくつかのアプローチを紹介しており、特にmaintenance_tasksが気になりました。 maintenance_tasksはEightでも話題に上がったことがなく、Gemの存在もこのセッションで初めて聞いたのですが、取り入れるかどうかを議論するのにとても参考になる発表でした。

全体の感想

上であげたセッションに限らず、日々の業務に活きる発表が多くとても参考になりました。 Kaigi on Railsは例年YouTubeにアーカイブ動画を残してくださるので、今後も参考にしていきます。 またRuby全体としてのコミュニティの熱量をとても感じ、来年も参加したいと思える素晴らしいカンファレンスでした。

太田

自己紹介と参加への思い

昨年のKaigi on Railsにはオンラインで参加しましたが、現地での参加は今回が初めてです。 昨年のクロージングを拝見していてとても良い雰囲気が画面越しでも伝わってきたので、今回オフライン参加できることをとても楽しみにしていました。 普段はテクニカルリードとして設計の判断や、他のメンバーが手を入れづらいレガシー部分の改善をおこなっています。 今後もRailsを使い続けるに当たり、どのようにRailsを使えば開発スピードが高いまま開発を進められるのかを聞きたいと思い参加しました。

気になったセッション

Rails Way, or the highway
Railsの仕組みを理解してモデルを上手に育てる

前者は広くRailsのレールをどう延長するかの話、後者はモデルにフォーカスを当てた話でしたがどちらも最終的にフォームオブジェクトの話になっているのが印象的でした。 Railsをうまく活用していくうえで必須の道具であることを感じました。 両発表とも今後何度も見返す事になりそうです。

Hotwire or React?

個人的にHotwireの使いどころを模索していました。 ReactをやめてHotwireにというのが珍しく感じましたが、昨年の大場さんの発表にあった「Web紙芝居」という考え方に則りJavaScriptを書く部分を最小限に抑えていました。 Hotwireをうまく使うための設計や、Hotwireの使い所が割と広そうであることを知れてよかったです。

全体の感想

普段Railsを使っている中での活きた知見を数多く聞けました。 加えて各スライド内で昨年のKaigi on Railsの発表を参照している場面がいくつかあり、イベント自体が知見蓄積や発展の場となっていてとても有意義なイベントだと感じました。 次回もぜひ参加したいのと、今後はRubyコミュニティにも参加して熱量を高めていきたいです。

まとめ

それぞれのメンバーが各々の視点で楽しめたようで良かったです。

次回のKaigi on Rails 2025は、9月26, 27日に東京駅の近くで開催されるようなので、遠方からのアクセスも良く、盛り上がりそうですね。
次回も参加できるよう、Eightの開発を頑張ろうと思います! (あと、写真をもっとたくさん撮ろうと思いましたw)

最後に、EightではRubyが好きなエンジニアを募集中です。
カジュアル面談、お待ちしております!

media.sansan-engineering.com

© Sansan, Inc.