キャリア
こんにちは。名刺アプリ「Eight」にてSREエンジニアをしている武井です。1年前にブリーチした髪を黒髪に戻すタイミングを失っております。なんやかんやあって最近染め直してしまったので、また半年後くらいに悩むことになりそうです。あの中途半端に染まって…
技術本部Strategic Products Engineering Unit Contract One Devグループの井上です。 昨年の12月より4カ月あまり技術本部 Quality Assurance Engineering UnitのSETチームに異動していたので、今回の記事ではその報告と部署異動のメリットについて書きます…
こんにちは。先月名古屋の中部支店に異動してきたデータ戦略部門のウチウゾウです。 2025年3月1日に、STATION Ai で、東海地方最大の学生エンジニアイベント「Matsuriba MAX 2025」が開催されました! 🎉nxtend.connpass.com
こんにちは。名古屋にある中部支店に所属している技術本部 研究開発部 ArchitectグループのKAZYこと新井です。 このたび、Sansanは東海地方最大の学生エンジニアイベント「Matsuriba MAX 2025」にゴールドスポンサーとして協賛することになりました! Matsur…
こんにちは。技術本部研究開発部ArchitectグループのKAZYこと新井です。 先日名古屋で行われたイベントに登壇しました。 今回のブログはそのイベントレポートです。 登壇の背景 今回、株式会社スタメンさんからお声がけをいただき、地方拠点をテーマとしたイ…
この記事は、Bill One 開発 Unit ブログリレー2024の第14弾になります! ぶっちゃけ、働くならBtoCとBtoBどっちがいいの?就活や転職で仕事を探しているエンジニアの中で「BtoCプロダクトがいい」と仕事を探したことがある方はいますか? 何を隠そう、私も「…
こんにちは。技術本部 Digitization部 Bill One Entryグループでエンジニアをしている大森です。 普段の業務に加えてTech道場というイベントの運営に関わっており、本記事はそのイベントのレポートです。Tech道場とは、最新の技術や生産性を高める技術、そし…
「公立はこだて未来大学」にお招きいただき、学生さん向けに講義をさせていただきました。 講義で用いたスライドは公開済みで、既にTwitterやはてブでも反響をいただいております。 スライド内には埋め込み動画やリンク等、Speaker Deckでは再現されないもの…
Sansanエンジニア インタビューシリーズとして前回はグループテクニカルリードの向井をピックアップしましたが、今回はBill Oneの開発責任者である大西が Bill One Engineering Unit Smart 受領グループの原にインタビューしました。
Sansanエンジニア インタビューシリーズとして前回はアシスタント グループ マネジャーの経堂をピックアップしましたが、今回は開発責任者である大西が Bill One Engineering Unit Smart 受領グループのグループテクニカルリード*1を担う向井にインタビュー…
セキュリティエンジニア 兼 QAエンジニア の黒澤です。本記事は Sansan Advent Calendar 2022 の5日目の記事になります。 adventar.orgAIイラストにチャレンジしてみたら、環境構築から始めてもおもったより簡単にそれっぽいイラストが描けてびっくりしてい…
Sansanエンジニア インタビューシリーズとして前回はBill Oneの開発責任者である大西をピックアップしましたが、今回は大西が Bill One Engineering Unit Smart 受領グループ アシスタント グループ マネジャーの経堂にインタビューしました。
こんにちは!UXリサーチセンター UXリサーチャーの大泊です!昨年の8月にSansanに入社し、UXリサーチャーとして働くようになって8カ月目が経ちましたが、前職は、マーケティングリサーチの会社で、新卒入社から5年半近く、さまざまな業界のお客様と一緒に、…
こんにちは。Sansan Builders Blog 編集部です。今回は、2月28日に開催した【エムスリー山崎氏とSansan西場が語る「エンジニアのチャレンジをどうマネジメントするか」】のイベントレポートをお届けしたいと思います。本稿では、皆さんから寄せられた質問へ…
※撮影時のみマスクを外しています こんにちは、技術ブランディンググループの金子です。サイトや求人情報だけでは伝わりにくい、Sansanエンジニアの考え方やキャラクターをお伝えする「Sansanエンジニア インタビュー シリーズ」の第3弾。今回は、2022年2月1…
こんにちは。技術ブランディンググループの馬場です。Sansanで働くエンジニアにインタビューをしていくシリーズとして、今回は育休をテーマに取り上げます。 育休から復帰した技術本部 Digitization部の伊藤に、育休によって起きた変化や育休の実体験につい…
こんにちは。技術ブランディンググループの馬場です。今回は2021年10月7日(木)に開催した「Sansan Career Talk「CTO 藤倉とR&D部長 西場が語る Sansanエンジニアリングの今」のイベントレポートをお届けしたいと思います。 sansan.connpass.com転職ツイー…
人事部の高橋洸です。10/4(金)にエムスリーさんと合同イベントを開催しました。 sansan.connpass.comイベント内容は、当社CTOの藤倉とエムスリーVPoEの山崎さんがエンジニアのキャリアを語るというもの。開催のきっかけはお二人の対談記事 *1 でした。ここで…
CTO の 藤倉 です。エムスリー株式会社で VPoE をされている山崎さんとエンジニアのキャリアについて対談させていただいた記事が、エンジニア type さんで先日公開されました。この企画の裏側や、記事の中では伝えきれなかったことについて書いてみたいと思…
はじめまして*1、DSOC R&Dチームで「R&Dアーキテクト」をしている島といいます。札幌ラボに勤務しています。 アーキテクトではありません。R&Dアーキテクトです。そのわけは後述します。 この度、私の母校である「公立はこだて未来大学 *2」にて、オープン技…