Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

Kubernetes

コンテナ基盤Orbitの紹介

はじめに こんにちは。Strategic Products Engineering Unit SREグループの辻田です。 先日の青島太平洋マラソンにて3時間58分でサブ4を達成してきました。1年前のアドベントカレンダー記事でサブ4したいと書いてたので、自分の目標を叶えることができてとて…

DatadogでKubernetes(EKS)のMetricsを取得する備忘録

こんにちは!技術本部 研究開発部 Architectグループの宮地です。1年ぶりのブログ投稿になります。私は23卒として入社し、気づけば 2年目も終わりに近づいています。月日の流れは本当に早いですね。 さて、最近のトピックスとして、年明けから中部支店に異動…

Argo CDとArgo Workflowsにおける認証・認可の設定

こんにちは、研究開発部 Architectグループ ML Platformチームのジャン(a.k.a jc)です。 本記事はSansan Advent Calendar 2024の15日目です。 Argo CDとArgo Workflowsにおける認証・認可の設定について紹介します。

ArgoCD Image Updaterから内製ツールに移行した話

こんにちは、研究開発部 Architectグループ ML Platformチームでインターンをしていた上田です。 今回はCI/CDパイプラインで利用されていたArgoCD Image Updaterを内製ツールに移行した経緯について紹介します。

2024年 研究開発部 新卒開発研修 後編

こんにちは、研究開発部Architectグループの山本です。 前編に引き続き、新卒社員に対して行った研修を紹介したいと思います。 後編では、前編で開発したサービスを社内アプリケーション基盤にデプロイする内容となります。 前編はこちら buildersbox.corp-s…

Kubernetesクラスタ更新時のマニフェスト差分をGitのブランチで吸収する

研究開発部 Architectグループ ML PlatformチームのKAZYこと新井です。 名古屋にある中部支店に所属しています。 Kubernetesのマニフェスト管理方法とクラスタのバージョン更新時の運用方法を変更したため、共有します。

© Sansan, Inc.