Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

DevOps

【R&D DevOps通信】Cloud ComposerのDAGでデータ基盤の転送パイプラインを監視

こんにちは。研究開発部 Architectグループにてデータエンジニアとしてデータ基盤の開発・運用を担当しているジャン(a.k.a jc)です。 4月1日に入社してから、全社横断データ基盤のCI/CD自動化、承認システムの実装、監視の強化やリファクタリングなどの業務…

【R&D DevOps通信】自社製OCRのキャッシュシステムについて

こんにちは、R&D Architect グループの八藤丸です。今回は自社製 OCR のキャッシュシステムを設計・実装するに当たって考えたことを紹介します。 同じグループの鈴木が最近 Cloud Composer を用いた転送パイプライン構築について過去の連載で紹介しているの…

【R&D DevOps通信】Cloud Composerを用いたデータ基盤の転送パイプライン構築

こんにちは。研究開発部でデータエンジニアをしている鈴木翔大です。 今回は【R&D DevOps通信】連載 9回目として、以前構築したデータ基盤の転送パイプラインについて書こうと思います。AWSのS3上に存在するデータをGCPのGCSに転送して、データのETL処理をし…

【R&D DevOps通信】CloudSQL(MySQL)で定期的にテーブル洗い替えをするシステムを構築したら思ったよりストレージが必要だった話

研究開発部 Architectグループ ML PlatformチームのKAZYこと新井です。ちなみに名古屋にある中部支店に勤務しています。 今回はCloudSQL(MySQL)で定期的にテーブル洗い替えをするシステムを構築したら思ったよりストレージが必要でしたというテーマです。

【R&D DevOps通信】SQSキューのメッセージ数とオートスケーリンググループのサイズに比例したオートスケーリングを行う

こんにちは、R&D Architectグループの辻田です。 今回はカスタムメトリクスを使ってターゲット追跡スケーリングを行い、費用の無駄が少ない最適なスケーリングの実現に取り組んだ内容を紹介します。 カスタムメトリクスはSQSキューのメッセージ数とオートス…

【R&D DevOps通信】GCP App Engine(GAE)でDNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINが出て苦労した話

研究開発部 Architectグループ ML PlatformチームのKAZYこと新井です。 今回はGCP App Engine(GAE)でサービスのバージョンにアクセスするとDNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINが出てしまった話というテーマです。

【R&D DevOps通信】Kinesis Data FirehoseでログをETL処理してRedashからクエリする

R&D Architectグループの辻田です。SBB*1 2回目の登場です。 今回は【R&D DevOps通信】連載の5回目として、Kinesis Data Firehoseを使用したログのETL処理について書こうと思います。 CloudWatch Logsサブスクリプションフィルタ + Kinesis Data Firehose + …

【R&D DevOps通信】GCP Workflows を業務で使ってみた

こんにちは、研究開発部 Architect グループで DevOps エンジニアをやっている八藤丸です。 今回は【R&D DevOps通信】連載の4回目、データ同期システムを構築した際に利用した GCP の Workflows*1 について紹介します。同じグループの張が最近 GitHub Action…

【R&D DevOps通信】データ基盤におけるGitHub Actionsを使ったTerraformとCloud ComposerのCI/CD

こんにちは、今年4月にSansanにジョインしたジャン(a.k.a jc)です。研究開発部Architectグループにてデータエンジニアとしてデータ基盤の開発・保守を担当しています。 今回は【R&D DevOps通信】連載の3回目、データ基盤におけるGitHub Actionsを使ったTerra…

EC2インスタンスのデプロイを CodePipeline + CodeDeploy + CodeBuildで改善した話

はじめまして、技術本部 サービス開発部の上島です。 私はSansanのプロダクトの裏側でデータ統合の役割を担う「名寄せシステム」の開発に携わっています。今回は、その名寄せシステムのEC2で稼働しているRailsアプリのデプロイの仕組みを、CodePipeline+Code…

【R&D DevOps通信】GitHub Actions の Problem Matchers でコード中に注釈を入れる (flake8を例に)

DSOC R&Dの島です。ArcグループにてR&Dエンジニアを務めています。前回のGitHub Actionsに関する記事の流れで、今回は Problem Matchers を紹介します。

【R&D DevOps通信】GitHub Actions: コメント駆動のワークフローを作る

DSOC R&Dの島です。ArcグループにてR&Dエンジニアを務めています。この記事を皮切りにR&D DevOps通信と題しまして、Arcグループの面々が、当社R&Dのエンジニアリングをよりよくするテーマで連載していく予定です。乞うご期待。 私は過去に旅行記しか書いてな…

© Sansan, Inc.