Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

Google Cloud

My Contribution to Go (Golang)

Hi, my name is Masanori Ikeda. Here, I’d like to introduce my contribution to Golang (hereinafter referred to as the “Go”). Developed Salesforce API Client in Go pkg.go.devI developed a Salesforce API Client in Go. This library includes al…

【Google Cloud Next 25】Expo編

こんにちは、Strategic Products Engineering Unit SRE Groupの辻田です。長きにわたる?Google Cloud Next 25シリーズのブログはこれで最後です。 最終回はExpo編です。Expoでは、Google Cloudの最新技術やパートナー企業のプロダクトを実際に体験したり、…

【Google Cloud Next 25】Gemini Cloud Assistで実現するクラウド運用の効率化

こんにちは、Strategic Products Engineering Unit SRE Groupの辻田です。 2025年4月にラスベガスで開催されたGoogle Cloud Next 25にて、Gemini Cloud Assist が発表されました。このツールは、クラウドの設計から運用、トラブルシューティング、最適化まで…

【Google Cloud Next 25】Firebase Genkitで始めるAIを活用したアプリケーション開発とRAG実装

こんにちは、Strategic Products Engineering Unit SRE Groupの辻田です。 2025年4月にラスベガスで開催されたGoogle Cloud Next 25にて、Firebase Genkitに関するWorkshopに参加してきました。 Firebase Genkitは、プロダクション対応のAIアプリケーション…

【Google Cloud Next 25】GKE編

こんにちは、Strategic Products Engineering Unit SRE Groupの辻田です。2025年4月にラスベガスで開催されたGoogle Cloud Next 25に参加してきました。 本記事では、Google Kubernetes Engine (GKE)に関する最新アップデート情報と、私が参加したGKE関連の…

【Google Cloud Next 25】ラスベガス出張のパッキングと参加予定セッション

こんにちは、Strategic Products Engineering Unit SRE グループの辻田です。わたしはいま全社横断を目指したOrbitというPlatformの開発を担当しています。 いよいよラスベガスで開催されるGoogle Cloud Next 25の時期がやってきました。 cloud.withgoogle.c…

KustomizeでCloud Run jobsのジョブ構成を管理する

本記事はSansan Advent Calendar 2024の24日目の記事です。 こんにちは。技術本部 Strategic Products Engineering Unit Contract One Devグループの髙野です。2024年4月に新卒で入社し、契約データベース「Contract One」の開発をしています。5人チームのリ…

コンテナ基盤Orbitの紹介

はじめに こんにちは。Strategic Products Engineering Unit SREグループの辻田です。 先日の青島太平洋マラソンにて3時間58分でサブ4を達成してきました。1年前のアドベントカレンダー記事でサブ4したいと書いてたので、自分の目標を叶えることができてとて…

Vol.04 データベース書き込み性能劣化への対応

Bill One 開発 Unit ブログリレー2024の第4弾になります! こんにちは。技術本部 Bill One Engineering Unitの向井です。 Bill Oneは急速にサービスの規模を拡大しており、それにあわせてトラフィックやデータ量も急激に増加しています。 特にサービスのロー…

BigQueryのストレージ課金モデルの自動最適化

研究開発部の田仲です。 本記事は、Sansan Advent Calendar 2024の3日目の記事です。 背景 どちらの課金モデルが適しているかを判断する 自動的に安い方にする 処理概要 ポイント まとめ

GKEのInteractive Troubleshooting PlaybookとGeminiを活用した爆速トラブルシューティング

こんにちは。Strategic Products Engineering Unit SREグループの辻田です。 先日、Google Cloudさんが主催するTAP(Tech Acceleration Program)に参加してきました。2回目の参加*1となる今回は、Platformのより詳細な設計に関するディスカッションや、実践…

Platform Engineering Jump Startに参加して学んだこと

Google Cloudさんと弊社エンジニアたちの集合写真 こんにちは。技術本部Strategic Products Engineering Unit SREグループの辻田です。先日、Google Cloudさんが主催する「Platform Engineering Jump Start」に参加してきました。 このプログラムを通じて得…

© Sansan, Inc.