自然言語処理
はじめに 本記事は、Sansan Advent Calendar 2023の6日目の記事です。 こんにちは、研究開発部の齋藤です。 固有表現認識にCRFを試す場面が最近あり、CRFのパラメータ学習を少し勉強しました。折角なのでまとめておこうかと思います。 書籍『形態素解析の理…
研究開発部の堤と申します。今年9月にニューヨークで開催されたtry! Swift NYCというカンファレンスに参加してきました。 www.tryswift.co try! Swiftは2016年から東京・インド・ニューヨーク等で開催されている、Swiftのデベロッパーカンファレンスです。東…
はじめに 最近、固有表現抽出(Named Entity Recognition: NER)の学習をspaCyを用いて行う機会があったため、そのやり方について簡単にまとめたいと思います。
こんにちは、研究開発部の糟谷勇児です。研究開発部では研究開発成果やそのプロセスについて発表するイベント「Sansan R&D TECH SHOWCASE 2023」を開催いたします。 開催:2023年 6月2日(金)15:00〜20:00 場所:Sansan株式会社 表参道本社 イベントページ:h…
言語処理学会年次大会(NLP)とは テーマセッション「金融・経済ドメインのための言語処理」 研究発表 聴講内容 D9-2 連続時間フラクショナル・トピックモデル D10-5 監査上の主要な検討事項 (KAM) の前例踏襲の程度に関する業種別及び監査法人別の傾向分析 …
こんにちは。研究開発部の青見 (@nersonu) です。 そろそろ花粉症の季節ですね。週1でしか出社しない私は、なんとか引きこもって数ヶ月しのぎたいところです。 さて、今回は BERTopic という OSS について、さっくりとした手法の解説もしつつ、簡単に文書の…
研究開発部Architectグループの堤(@shu223)と申します。新任マネージャーとして自身のキャッチアップも兼ねて、研究開発部の技術や成果物について紹介する記事を書いています。 buildersbox.corp-sansan.com 第5弾となる今回は、Sansan/Eightのニュース配…
こんにちは。 技術本部研究開発部の高橋寛治です。 SageMakerのInf1推論エンドポイントで機械学習モデルを試したので紹介します。 部分的に紹介しているため、SageMakerやHuggingFaceを使ったことがないと、わかりづらいかと思いますがご了承ください。
3行で アクセスに基づいた推薦のために、文書のどのような情報を使うべきか考えた。 ニュースの中の名詞、固有名詞、名詞×ジャンル、固有名詞×ジャンルの4つに分けて推薦を行い、ユーザーが興味を持ちそうなニュースを推薦できているかを定性的に確認した。…
こんにちは。DSOC 研究開発部の鈴木碩人です。21卒で今年の4月にSansanに入社しました。 今回は11/5に開催された「Sansan Builders Stage 2021」に参加したのでその中の、私も所属する研究開発部から、高橋が発表した「継続して改善する固有表現抽出」と齋藤…
こんにちは、DSOC R&Dグループ インターンの笛木正雄です。大学院では離散最適化の研究室に所属しています。インターンでは、日々、知らないことだらけで、色々なことを経験させていただき、伸びしろを実感する毎日です。 現在は、SansanやEightのニュース配…
3行で はじめに Sentencepieceとは subwordとは Sentencepieceでの取り組み SentencepieceとMeCabの比較 利用するデータセット 利用したコード 適当なTweetを分かち書きしてみる Tweet全部を分かち書きし、頻度順に並べてみる まとめ 注釈 3行で Sentencepie…