Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

B2B Product Manager勉強会 -ユーザインタビュー編- @Sansan Hanare

こんにちは。Sansan株式会社 プロダクトマネージャーの尾部と申します。EightではなくSansanを担当しております。 2018年12月17日(月) B2B Product Manager勉強会 -ユーザインタビュー編-を開催しました。参加したかったけどできなかった方に届けとばかりに書きます。

 

そうだ! ユーザを知ろう!

  • Product Manager Conference で「愛されるプロダクトを創りたい」「もっとユーザのこと知りたい」という機運が高まった11月。
  • Sansan Builders Boxでの私の登壇記事を見てくれた方々から「詳しく教えて」「B2Bのユーザインタビューってまだまだ深める余地ありそうよね」というお話を頂いた12月。

    <Sansan Builders Boxでの登壇内容をざっくり言うと> データを見るだけではわからないからインタビューをしよう。中でも「能動的な問い」が大事。ジョブ理論のように「どうしたら売れるか」ではなく「どんな“ジョブ(用事、仕事)”を片づけたくて、あなたはそのプロダクトを“雇用”するのか?」と問いを変えてみると答えが変わる。Sansanではインタビューをこんな目的で、こんな質問で、こう活かしていますよ。という話。

ユーザインタビューって皆さん興味あるのねと感じ、お役に立てればと勉強会を開いてみました。 当日は15名のプロダクトマネージャーが3~4人 ✕ 5チームにわかれ、各自持ち寄ったインタビューのナレッジをシェアし教え合うという形式です。

続きを読む

画像処理の自動化と二値化の話

DSOC R&Dグループの小林です。名刺入力の自動化などを担当しています。

画像処理の自動化というのはパラメータへの依存性をいかに取り除くかという点がいつも問題です。
入力フローの様々な場面で画像の二値化をしていますが、二値化という一つの技術をとってもこの苦労がよく見て取れます。
jupyter notebook を用いてプログラムを追いながらこの点を説明していきたいと思います。以下は Gists に投稿したプログラムになります。


gistcb9c1fe1211a580a27d56a4605b27a09

いかがだったでしょうか。私たちの仕事はパラメータとの向き合いでもあります。それをすこしでも感じてもらえれば本記事は成功です。
また、Gists での記事管理の利便性や jupyter notebook と画像処理の相性の良さも示すことができたのではないかと思います。

奈良先端科学技術大学院大学で企業説明会を開催しました

こんにちは、DSOC R&Dグループ研究員の奥田です。奈良で好きなラーメンはみつ葉NOROMAです。

今回は、奈良先端科学技術大学院大学(通称NAIST)で行われた企業説明会の様子をご紹介します。

NAISTとは

NAISTは奈良県生駒市にある大学院大学です。2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥先生がiPS細胞研究の研究をされていた大学としても有名ですね。

f:id:yag_ays:20181206160118j:plain
当日はどんよりとした天気で、ザ・秘境という感じでした

続きを読む

【ML Tech RPT. 】第2回 Zero Shot Learning を学ぶ (2)

f:id:ssatsuki040508:20181210005017p:plain
Sansan DSOC研究員の吉村です。前回からMachine Learning技術についての連載をはじめました。今回から、弊社のデザイナーに連載用のヘッダ画像を作っていただき、以前にも増してやる気が出ています。
本記事では前回に引き続きZero Shot Learning (ZSL) を紹介します。今回はZSLで利用される手法についていくつかをピックアップして説明していきます。問題設定やZSLを利用するモチベーションなどについては、下記の第1回の記事で説明したので、先に読んでいただくとより理解しやすいかと思います。
buildersbox.corp-sansan.com

続きを読む

行ってきました re:Invent 2018 (Day 1 セッションだけが re:Invent じゃない編)

こんにちは id:matetsu です。Day 0編に引き続き、レポートDay 1編をお届けします。
気持ち的にはデイリーレポートとしたいのですが、気持ちが折れたら2,3日マージされる可能性もありますこと、予めご了承ください。

セッション内容などについても触れますが、詳細は公式ブログやセッション動画などを見ていただくのが確実だとは思いますので、雰囲気として感じ取っていただければと思います。

続きを読む

【つながりに効く、ネットワーク研究小話】vol.6 友だちの数に限界はあるか?

f:id:s_yuka:20181211105445j:plain
Sansan DSOC研究員の前嶋です。「つながりに効く、ネットワーク研究小話」の第6回です。

「ともだち100人」は可能か?

突然ですが、皆さんは「一年生になったら」という歌をご存知でしょうか。幼稚園の卒園式などでよく歌われている童謡です。以下に1番の歌詞を引用します。

一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
富士山の上で おにぎりを
パックン パックン パックンと

(出典:まど・みちお作詞/山本直純作曲「一年生になったら」)

さて、ここで無粋な問いかけをしてみます。
「ともだち100人」という数字は、どこまで現実的なのでしょうか?

続きを読む

© Sansan, Inc.