こんにちは、研究開発部 Architectグループで内定者インターンをしている上田です。
私は名古屋にあるSansan株式会社中部支店に所属しており、岐阜から通っています。岐阜に比べて名古屋は暖かいのでかなり通いやすくなってきてます。
普段趣味でイベントに足を運んでいるのですが、名古屋で毎年1月頃に開催されるNGK(Nagoya Godo Konshinkai)に初めて参加したので、参加レポートを綴ろうと思います。
NGK(名古屋合同懇親会)とは?
1年に1度開催される、東海地方のIT系コミュニティーが合同で行う懇親イベントです。今回の開催で17回目だそうです。昼の部と夜の部が存在し、昼の部では、一般のLT、スポンサーのLT、ラジオ体操が行われます。夜の部ではビュッフェ形式の食事を囲い、自由に親睦を深めるといった流れで進みます。
私は学生枠での参加だったのですが、ありがたいことにパトロンの方々によって無料で参加させていただけました。ありがとうございました 🙇♂️
昼の部レポート
今回昼の部では、一般LTが15名とコミュニティLTが13名、さらに5社によるスポンサーLTがありました。LTのレギュレーションとして持ち時間は5分と決められているのですが、その時間は厳しく管理されます。
具体的には、持ち時間が無くなると銅鑼が鳴らされ、画面も閉じられます。拍手もこのタイミングで行うため、早くLTが終わってしまった場合は空白の時間が与えられ、いたたまれなくなります。
そしてこの現象は後述する私のLTでも起こりました…。
ラジオ体操
LT会なのにラジオ体操!?と思った方、私と一緒です(笑)
どうやら背景として、長い間積極的にこのイベントを引っ張っているメンバーの中に有限会社 来栖川電算の方々がいらっしゃるそうで、毎朝体操というアプリを推しているためラジオ体操をやるのだとか…?(諸説あり)
久々にラジオ体操したのでどんな動きか忘れていたんですが、かなり楽しめました。
急に筋を伸ばすと節々に不健康が感じられたので、毎日の運動やストレッチをしないといけないと感じました。
LT大会
いくつか気になる登壇があったので紹介します!
OWASP TOP 10シリーズって知ってます?
坂梨 功典さんによるOWASP NagoyaのLTでした。
個人的にKubernetesを日々のタスクや趣味でも利用していることもあり興味がありました!
最近、KCSAの学習中に幾度となく出てきた「OWASP」という単語に惹かれてLTを聞いていたら、いくつか新事実がありました。
- OWASP → Open Web Application Security Project ではなく、Open Wide Application Security Projectに変わったこと
- OWASPにはさまざまなカテゴリがあり、自分が学習していたのがその一部だったこと
- OWASPに関するイベントが名古屋にあったこと
です。Kubernetesに限らず、アプリケーションやプラットフォームを運用する上でセキュリティーが重要になっていくので、積極的に勉強会に参加しようと思いました。

祭りの継承へ ~広がっていく祭り場ブランド~【Matsuriba Tech(NxTEND)】
去年から何度か参加している学生イベントのコミュニティLTです。
(写真の写りが悪かったので、YouTube Liveから引用しました)
東海の学生団体を集めてLT会などを開催している団体で、毎回40名以上の学生が参加しているそうです。
何度か参加したことがありますが、私も含めて優秀な学生が多く、LTは初学者向けから経験者向けまで幅広くあります。
また、多くはWebフロントとバックエンドの学生ですが、一部LLMやインフラなど変わった属性を持つ学生も集まってます。
登壇もしました
自身が立ち上げたNRUG Nagoya (New Relic User Group)についてのコミュニティLTを行いました。
スライドの尺を考えておらず、1分以上余ってしまったのでその日届いたミニPCの話と自宅サーバーの話をして5分話し切りました。
参加者の中にも3人程度New Relicユーザーがいたので、興味を持ってくれると嬉しいと思いました。
感想・まとめ
今回NGKに参加して思ったこととして、参加層は主に社会人の方々が多く、さまざまなバックグラウンドを持つ人々が集まっていました。そのため、領域や経験も多様で、普段なかなか接することのないコミュニティーやニッチな内容のLTを聴くことができ、とても刺激を受けました。
特に、普段自分が関わることの少ない分野の話を聞けたことは新鮮で、視野が広がったと感じています。知らなかった世界に触れることができ、知識やアイデアを得る良い機会となりました。
一方で、登壇者としては緊張感を持って臨みましたが、無事に終えることができ、達成感を得ることもできました。こうしたイベントを通じて、たくさんの刺激を受けると同時に、自分の成長にもつながったと感じています。
余談
夜の部にも参加しました!
この他にも唐揚げや焼きそば、ドリンクはソフトバンクのほかにカクテルやビールもありかなり豪華でした!
デザートも用意されていたんですが、気付いた時にはなくなっていました。
デザートを最初に食べないといけないらしく、”食後に食べよう!”と思っていると全部消えているらしいです。
次回以降の参加の際には肝に銘じておきたいと思います。