Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【Google Cloud Next 25】Expo編

こんにちは、Strategic Products Engineering Unit SRE Groupの辻田です。長きにわたる?Google Cloud Next 25シリーズのブログはこれで最後です。 最終回はExpo編です。Expoでは、Google Cloudの最新技術やパートナー企業のプロダクトを実際に体験したり、…

フルスクラッチ VLM “Viola” の歩み

はじめに こんにちは、研究開発部の石井です。 この記事では、弊社が文書画像からの高精度な情報抽出を目指し、フルスクラッチで開発した視覚言語モデル(Vision Language Model) “Viola” の歩みを共有します。 開発に至った背景から、技術選定の試行錯誤、…

【Google Cloud Next 25】Gemini Cloud Assistで実現するクラウド運用の効率化

こんにちは、Strategic Products Engineering Unit SRE Groupの辻田です。 2025年4月にラスベガスで開催されたGoogle Cloud Next 25にて、Gemini Cloud Assist が発表されました。このツールは、クラウドの設計から運用、トラブルシューティング、最適化まで…

今、Contract Oneで働く魅力

契約データベース「Contract One」にて、テクニカルリードをやっている原です。 Contract Oneにジョインしてからだいたい2年半くらい経ちました。時の流れは早いですね。そこで今回は、エンジニア視点で「今、Contract Oneで働く魅力」について語りたいと思…

Dataformにおけるテーブル関数テストのベストプラクティス

こんにちは。Sansan EU Master Dataグループ所属の金子と申します。 桜花の候、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。弊社本社オフィスがあるサクラステージからは、渋谷桜丘の綺麗な桜並木を一望できます。東京では桜が満開ですが、三寒四温とは言ったもので…

【Google Cloud Next 25】Firebase Genkitで始めるAIを活用したアプリケーション開発とRAG実装

こんにちは、Strategic Products Engineering Unit SRE Groupの辻田です。 2025年4月にラスベガスで開催されたGoogle Cloud Next 25にて、Firebase Genkitに関するWorkshopに参加してきました。 Firebase Genkitは、プロダクション対応のAIアプリケーション…

MySQLで外部キー制約を持つカラム追加のマイグレーションをオンラインDDLで実行する

技術本部Sansan Engineering Unit Nayoseグループの金久保です。Nayoseグループでは、当社のほぼすべてのプロダクトが利用する共通基盤である”データの名寄せ”サービスの開発を日々行っており、その中でさまざまなデータベースやSQLに関する課題の解決に取り…

Vision Language Modelの統合で汎用化はできるのか?タスク横断マージを試す

こんにちは。研究開発部のMengsay Loemです。現在は、帳票などの文書画像から情報を抽出・構造化する「データ化技術」の研究開発に取り組んでいます。本記事ではその中でも、視覚言語モデルを活用したアプローチに注目し、特に異なる情報抽出に特化したVLM(…

Sansan Data Hubのリアーキテクチャの裏側 Vol.1 : ドメイン分離の探究

こんにちは、技術本部 Sansan Engineering Unit Data Hub グループの秋田です。 私は現在、Sansan Data Hubのリアーキテクチャに取り組んでいます。 本連載ではそのリアーキテクチャの裏側に迫ります。 第1回となる本記事では、新アーキテクチャにおけるドメ…

【Google Cloud Next 25】GKE編

こんにちは、Strategic Products Engineering Unit SRE Groupの辻田です。2025年4月にラスベガスで開催されたGoogle Cloud Next 25に参加してきました。 本記事では、Google Kubernetes Engine (GKE)に関する最新アップデート情報と、私が参加したGKE関連の…

Rspackに移行したらフロントエンドのビルドがめっちゃ速くなりました

こんにちは。 名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 最近は、カフェに入ってコカ・コーラとクラフトコーラがあったら、クラフトコーラを選ぶようにしています。 なんかちょっとオシャレな感じしますよね。 ただ、味の当たり外…

Jump into puddles〜SETエンジニアに転生してみた件〜

技術本部Strategic Products Engineering Unit Contract One Devグループの井上です。 昨年の12月より4カ月あまり技術本部 Quality Assurance Engineering UnitのSETチームに異動していたので、今回の記事ではその報告と部署異動のメリットについて書きます…

【Google Cloud Next 25】ラスベガス出張のパッキングと参加予定セッション

こんにちは、Strategic Products Engineering Unit SRE グループの辻田です。わたしはいま全社横断を目指したOrbitというPlatformの開発を担当しています。 いよいよラスベガスで開催されるGoogle Cloud Next 25の時期がやってきました。 cloud.withgoogle.c…

EightではRubyへの型導入を進めています

こんにちは。 名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 最近は、社内の謎解きが好きな人たちとリアル脱出ゲームに参加しています。 10人ほど必要なイベントでもすぐに人数が集まるので、社内にコミュニティーがあるのはありがたい…

© Sansan, Inc.