こんにちは、技術本部 VPoE室の島津です。
当社は、2024年9月にJR渋谷駅直結の「渋谷サクラステージ」に本社を移転しました。
移転した新しいオフィスでの日々の働き方や、オフィスの活用について、Sansanエンジニアのリアルな日常を連載形式でお届けしていきます!
第2回目の今回は、2名のエンジニアのリアルな日常をお届けします。
プロジェクトの種は、すれ違いざまの会話から生まれることもある
4人目:研究開発部 Data Analysisグループ 兼 Contract One Unit プロダクトグループ 保坂
研究員として働く傍ら、プロダクトマネジャーとしても活躍されている保坂は、オフィスでの出会いが新しい研究開発プロジェクトのきっかけになったようです。
note.com
普段の働き方を教えてください
保坂:平均して週に3~4回出社しています。プロダクトマネジャーを兼務していることもあり、開発エンジニアやデザイナー、営業やカスタマーサクセスなど幅広い職種のメンバーとコミュニケーションをとることが多いため、集中して進めたい作業がない時は積極的に出社するようにしています。
「出社してよかった」と感じたエピソードはありますか?
保坂:以前に同じプロジェクトで一緒に働いていた別部署のメンバーにばったり会ったときに相談を受けて、新しい研究開発プロジェクトが生まれたことです。Slackでメンションをするほどではないが、今のプロジェクトで課題に感じていることについて共有を受け、力になれそうということで話が進みました。
仕事をする中で、リモートでは難しかったなと感じる瞬間はありますか?
保坂:大きなサービスの中で動く機械学習システムの性能について考えるときに、ホワイトボードを使ってサービスの構造と性能に影響を与えるポイントを照らし合わせながら議論することがよくあります。短時間で正確に認識を合わせることができるのでよくやるのですが、意外とオンラインではこれに代わる体験を作りづらいんじゃないかなと思います。
実際にオフィスを有効活用しているエピソードはありますか?
保坂:ミーティング後会議室を出てから自席に戻るまでの間に、同僚にコードレビューや事務的な依頼などの軽い相談をすることが多いです。Slackで非同期的なやり取りをしていると軽いタスクでも対応が遅れてしまうことはよくあるので、同期的に解決しやすい時間を見逃さないようにしています。
所属する部署 / チームでは出社日を揃えるなどの工夫はされていますか?
保坂::研究開発部では出社推奨日を指定しています。全社の出社推奨日とあわせているため、推奨日は部門を超えたコミュニケーションや組織内の密な連携がしやすい一方で、他の曜日では集中して作業する日を作りやすくなっています。
オフィスで好きな場所・設備はありますか?
保坂:自分の席に近い会議室のうち、窓側に面している会議室が一つだけあるのですが、その会議室はちょっと好きでミーティングの部屋を探すときに空いていたら積極的に使うようにしています。景色が見れて開放感があるのと、昼過ぎだと日差しを浴びることができるのが理由です。

出社推奨日を決めて、チームで会う日をつくる
5人目:Eight Engineering Unit 間瀬
Sansan株式会社第1号のインフラエンジニアとして入社し、現在はEight Engineering Unitだけではなく、全社のプロダクトインフラの戦略立案を担っています。
jp.corp-sansan.com
普段の働き方について教えてください
間瀬:毎日出社しています!4,5月は通勤ラッシュがひどくなるのでくじけそうなこともありますが、オン/オフの切り替えのためにも出社しています。と、それっぽく言ってますが、もはやモーニングルーティーンの一部で意識せずに出社しています。
「出社してよかった」と感じたエピソードはありますか?
間瀬:ちょっとした雑談が気軽にできるのは、出社のメリットですね。執務室での業務中にちょっと立ち上がって声をかけてすぐさま解決することや、通路や内階段で久しぶりに顔をあわせたタイミングの雑談から仕事の話が進んだり、飲みに行く話が進んだりと偶然から生まれるコミュニケーションの良さを感じます。

仕事をする中で、リモートでは難しかったなと感じる瞬間はありますか?
間瀬:チームでという点では、ホワイトボードを使ってのコミュニケーションはお絵かきツールではできない緩さと柔軟さがあって、段階的にアイデアをまとめていく際に良いですね。
個人的な観点では、私は周りにある誘惑に負けやすいタイプなので、オフィスという誘惑の少ない環境で業務に集中しやすい環境を作れるのは助かっています。
実際にオフィスを有効活用しているエピソードはありますか?
間瀬:社内にはお酒を飲んだり話をしたりするのが好きなメンバーが多いので、業務後にふらっと利用できるヨリアイという社内制度を利用して部門内外のメンバーとわいわいしてます。真面目な話からどうでもいい話まで、かしこまらず話せる場になるので、活用させてもらっています。

所属する部署 / チームでは出社日を揃えるなどの工夫はされていますか?
間瀬:Eight Engineering Unitではチームごとに曜日を決めてを出社推奨を設定しており、チーム内外のメンバーとのオフラインでのコミュニケーションや議論ができるようにしています。
ランダムランチをして、普段交流のないメンバーともコミュニケーションできるようにもしています。
オフィスで好きな場所・設備はありますか?
間瀬:好きな設備としてはドリップコーヒーの自販機を愛用しています。1日2杯は飲んでいるので、ブレンドからアメリカンにして少しだけ気を遣っています。
最後に
いかがだったでしょうか?今後もSansanエンジニアのリアルをお届けしていきますので、お楽しみに!
Sansan技術本部ではカジュアル面談を実施しています。
少しでもSansanに興味を持っていただき、「実際に働く人の話を直接聞きたい」「どんな人が働いているのかを事前に知っておきたい」とお考えの方は、カジュアル面談も実施していますので、ぜひエントリーをご検討ください。