Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

2020-01-01から1年間の記事一覧

Hands-on guidance to DGL library _ (2) NodeFlow Data Structure

R&D

Hi, I am XING LI, a researcher from Sansan DSOC. Last time, we briefly discussed the DGL(Deep Graph Library) and one of its fundamental mechanisms: Message Passing. Today, we are going to explore another significant data structure: NodeFlo…

AWS re:Invent 2019 にいってみた。(最終回)

こんにちは。 DSOC Infrastructure Groupの水谷です。re:Invent 2019っていつだったっけ・・・・・ AWS re:Invent 2019 にいってみた。(2日目) - Sansan Builders Box が前回ですが、いきなり最終回です! 今回は re:Invent に行かれる方が参考になるよう…

「Go言語でつくるインタプリタ」をRustで実装しました。

はじめに こんにちは。DSOC 研究開発部 Architect Group Data Direction Teamの有山です。 気温が上がってきて夏っぽくなってきましたね。毎年夏用にTシャツを集めるのが趣味なのですが、今年は個人的にブームが再燃してるGOODENOUGH*1を古着で集めようかな…

GCP の Error Reporting に飛ぶエラーを Slack に通知したい

DSOC サービス開発部のエンジニアの小山です。 私のチームでは GCP を使っており、GCP の Error Reporting というエラーを収集してくれるサービスでアプリケーションで発生したエラーを確認しています。 Error Reporting ですが、この Error Reporting は現…

日本のエンジニアリングを世界へ - Builders Box

CTO の 藤倉 です。このたび、「日本のエンジニアリングが世界中で活躍できる未来をつくる」というコンセプトのもと、Builders Box というプロジェクトを立ち上げました。buildersbox-online.comいまや、ソフトウェアサービスは世界中いたる所で開発され、日…

Eight フロントエンド、Prettier 入りました

こんにちは。Eight でフロントエンドエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 最近は、Beat Saber という VR リズムゲームにハマっています。 音楽に合わせて、手に持ったライトセーバー的なものでブロックを切っていくゲームで、いい運動になっていま…

2020年卒の DSOC 研究開発部 の新卒研修を実施しました!

DSOC 研究員の吉村です。在宅勤務が続いているので、今更ながらいくつか家具を追加しました。その結果、家の中がかなりスッキリして、生活しやすくなりました。さて、本題ですが、2020 年卒で DSOC 研究開発部配属になった新卒社員に対して部内で研修を設計…

お仕事紹介:Eightのアーキテクト

こんにちは、Eightのアーキテクトの大熊です。最近は家にいる時間が長いのでVRゲームにハマっています。直近やっていたのは「Journey of the Gods」です。 今回はEightのアーキテクトって何やってるの?という話をします。といっても、一言でまとめればQCDの…

ひよこで変えるチームの働き方

こんにちは。Eightでデザイナーをしている三松です。 もう少し詳しく説明すると、PM(プロジェクトマネージャー)と組んでプロダクトの様々な施策のUI/UXデザインを担当しています。 今回はチーム内から出た働き方の問題点を、ある方法で解消したお話をしよう…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ 第七回 意外と難しいソフトマックス層を実装して学ぶ

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。 私はドラクエウォークという位置情報を使ったゲームをしています。 ウォークという名前ですが今回のウイルスの件で完全在宅ゲームになって歩く必要がなくなりました。ドラクエといえば、ストーリーの序…

【Geek Seek Toolsで買われた、気になるモノ達】第13回「Blue Snowball iCE(USBコンデンサーマイク)」

はじめに こんにちは。DSOC 研究開発部 Data Direction Team でデータエンジニアをしている千葉祐大です。最近、子供の送迎用に YAMAHA の電動アシスト自電車を購入したのですが、漕ぎ出しや坂道のアシスト具合が快適過ぎて QOL が向上しました。おすすめで…

Zendeskチケットのカスタムフィールド自動登録

はじめに こんにちは。Eight事業部 サポートエンジニアの山本です。サポート業務の効率化のために行った、Zendeskチケットのカスタムフィールド自動登録についてお話しします。Eightではお問い合わせの管理にZendeskを使用しています。Zendeskではお問い合わ…

【ML Tech RPT. 】第17回 構造に関連する機械学習を学ぶ (3) ~時系列予測~

DSOC研究員の吉村です. 最近, 調理器具を集めるのにハマっていて, 耐熱性のゴムベラを購入しました. 火にかけながら利用できるのが非常に使いやすく, 直近での一番いい買い物だったと感じています. さて, 今回も引き続き構造に関する機械学習の話題です. 前…

新機能のコンセプト立案から学んだ、事業要求をプロダクトに実装する時にやるべきこと

こんにちは、Eight事業部でプロダクトマネージャーをやっている稲垣と申します。今回は先日リリースした新機能「スキルタグ」のコンセプト立案の過程と、そこから得られた学びについて書きたいと思います。 プロジェクトの概要 スキルタグは、名刺のプロフィ…

【Techの道も一歩から】第29回「PythonでPDFに文字を埋め込む」

こんにちは。DSOC 研究開発部の高橋寛治です。 いつもお世話になっている PDF ファイルを対象に Python3 で操作します。 PDF ファイルを読み込み、文字を書き込んで、「Hello World!」と世界に挨拶をする方法を紹介します。

ここ最近の計算社会科学の動向

反対意見を知れば分かりあえるのか?偏った集団でも正しい決定ができるのか?フェイクニュースほど広まりやすいのか?良好な人間関係はパフォーマンスを向上させるのか?研究者が束になってかかれば、社会的現象を予測できるのか? こんにちは、Sansan DSOC …

【Zoom or Die】第1回 NTIRE2020 Challenge 結果速報

こんにちは,DSOC 研究開発部の内田です. 今年の4月に新卒入社いたしました,と言っても以前からインターンしていた関係で連載を持たせてもらっていたので,SBB内では連載のリニューアルの意味合いの方が強いです. コロナ禍により執筆時点で入社後一度も出…

AWSを活用した大規模データのバックアップ

はじめに こんにちは。プロダクト開発部でインフラエンジニアをしている佐野です。 コロナの影響でここ数ヵ月、家に籠ってリモートワークで作業を行っていますが、椅子とモニターを新調して、やっと快適な作業環境が整ってきた今日この頃です。さて、今回の…

新卒の私が受けたコードレビューを振り返ってみた

こんにちは、Eight事業部で Eight Career Design(ECD)のフロントエンド開発をしている藤野です。ECDとはEightを利用されている方のスキルや人脈といった情報にもとづいて、各企業が求める人材をリコメンドすることでより良い出会いを提供する、というサービ…

Economics Meets Data Science: The Structural Estimation Series Part III

Today's Agenda Hello again. I'm DSOC's Juan. It's time for the part III of the Structural Estimation Series. In the last post I described the dynamic optimization problem of Harold Zurcher according to Rust (1987), and presented some impor…

startActivityForResultがDeprecatedになった対応方法

こんにちは!Sansan事業部 プロダクト開発部のふるしんです。 私は大阪のオフィスでSansanプロダクトのAndroidアプリの開発に従事しています。 play.google.com 2020/04/29にActivityのVersion 1.2.0-alpha04が公開され、 startActivityForResult()とonActiv…

【おしらせ】新プロジェクト「Builders Box」が始動しました!

みなさんこんにちは。Sansan Builders Box編集部の鈴木です。 いつも弊社のものづくりメンバーによるブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、エンジニア向けの新しいプロジェクトについてご紹介させていただきます。 Builders Boxについて プ…

マルチモジュールへの第一歩

SansanでAndroidアプリケーションエンジニアをしている山口 です。Sansan Androidではマルチモジュールへの移行を徐々に進めています。今回はappモジュールからどうマルチモジュールに移行しているかについて書きたいと思います。 マルチモジュールにする意…

Hands-on guidance to DGL library _ (1) Introduction and Message Passing

Hi, I am XING LI, a researcher from Sansan DSOC. Graph is a more general data form to describe our world. Sansan DSOC is creatively exploiting graph data to mining new value for benefitting customers. To coin a phrase, sharp tools make goo…

JavaMailでHTMLメールとTEXTメールを同時送信する方法と注意

新規事業開発室 新卒1年目の山邊です。 Sansan の新規事業で2020年5月11日にリリースされた「あらゆる請求書をオンラインで受け取る。」ことの出来るサービスBill Oneを開発しています。 その過程でメールを送信する際にHTML形式とTEXT形式をまとめて一つの…

【Geek Seek Toolsで買われた、気になるモノ達】第12回「Niz Plum 84(静電容量無接点スイッチ キーボード)」

はじめに こんにちは。DSOC Data Direction Group でデータエンジニアをしている千葉祐大です。前回の記事で心配していたコロナ禍で危ぶまれたネット回線の開通工事は、今月中に実施できると業者から連絡を受けたので安心している最近です。さて、この連載は…

歴史をたどってディープラーニングを学ぶ第六回 M対Nのコンボリューションでカラー画像を扱う

こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。今回は色について考えていきます。 色を扱うのは難しい 画像認識といえば色の活用が重要そうですが、実際は一筋縄ではいきません。 私が新入社員だったころのことです。 中国人の先輩が画像検索エンジン…

【Techの道も一歩から】第28回「深層学習による物体検出で遊んでみる」

こんにちは。DSOC 研究開発部の高橋寛治です。 新型コロナウイルス感染症対策では、外出自粛を徹底することが大事とされており、自宅でできる遊びを日々模索中です。 さて、今回は自宅のノートパソコンや物を使って、深層学習による物体検出で遊びます。 物…

▲The Prism of Creativity ▽ vol.8 商品パッケージをつくるシステム [機械学習編]

こんにちは、Sansan DSOC 研究員の西田です。 最近は、外に出れずせっかく購入した春夏物が着れないので、かわりに在宅勤務時には香水をつけて気分を高めています。 次のパリコレは無事に開催されることを祈っています。さて、前回の記事では、Computational…

ECSのDAEMONをDRAININGで直ぐに停止しないようにした

DSOCインフラチームの藤田です。コロナの影響で大好きなバスケットボールができずに悶々とした日々を送っていましたが、最近Netflixで配信されたマイケル・ジョーダンのドキュメンタリーを視聴して、更に悶々としています。マイケル・ジョーダンについて名前…

© Sansan, Inc.