Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

全社横断データ基盤へdbt導入を進めている話

こんにちは。研究開発部 Architectグループの中村です。 本記事は Sansan Advent Calendar 2023 の16日目の記事です。 今回は、私達のチームで開発&運用している全社横断データ分析基盤のデータレイヤの再設計、及びdbtの導入を進めているという事例について…

Vision-Language Modelによる画像品質評価のまとめ

はじめに 研究開発部の今井海人です。普段は画像復元や画像の品質評価といった分野に携わっています。今年はVision-Language Model(VLM)の発展が特筆すべきトレンドだったかと思います。特にGPT-4Vの登場により、画像品質評価におけるアプローチも大きく変…

入社して1年半の間に先輩が5人育休に入った話

自己紹介 こんにちは。名刺メーカーDevグループの伊藤惇です。 私は2022年4月にSansanに新卒として入社して、現在に至るまで名刺データの作成および印刷発注をするサービスの開発に携わっています。 名刺メーカーDevグループでは、偶然タイミングが重なった…

【GitHub Actions】reviewdog + reusable workflows によるCI/CD共通化

この記事は Sansan Advent Calendar 2023 の13日目の記事です。および【R&D DevOps通信】の連載記事のひとつです。 こんにちは、研究開発部 Architectグループの藤岡です。 今回は部で運用しているCI/CDに関する取り組みについてお話しします。共通化のノウ…

名寄せの定量評価と逐次検定について

こんにちは、技術本部 Nayoseグループでバックエンドエンジニアをしている上田です。普段はデータの名寄せサービスを開発しています。Sansanの名寄せというのは、こちらのページに記載のとおり、別々のデータとして存在する同じ会社や人物のデータをひとまと…

1年間の挑戦と成長:チームビルディングの舞台裏

この記事は Sansan Advent Calendar 2023 の11日目、および【R&D DevOps通信】の連載記事のひとつです。 こんにちは、研究開発部 Architectグループの辻田です。去年の12月頃にランニングを始めて早1年、年間の走行距離は2114kmとなりました。 フルマラソン…

StorybookでReactコンポーネント分割の粒度を見極めよう

はじめまして!技術本部 Bill One Engineering Unit の杉崎と申します。技術ブログ初投稿なのでとても緊張しますね! 普段はフロントエンド成分強めの開発をしており、フロントエンドギルド(チームを横断して特定技術領域の改善やスキルアップをしていく取り…

NineOCR の最近と今後

本記事は Sansan Advent Calendar 2023 第9日目の記事です。 adventar.org はじめに こんにちは、研究開発部の内田です。 みなさん師走はどうお過ごしでしょうか。 私は先日Jリーグを見に行きまして、その試合で見事、東京ヴェルディが昇格を決めました。 16…

全社横断データ基盤における部分的セルフサービス化への取り組み

研究開発部 Architect Groupの大澤秀一です。ブログ寄稿は約2年ぶりです。半年ぐらい前からランニングを始めて、先日フルマラソン完走してきました。おかげで足はボロボロです(笑)。 さて、私たちはBigQueryを中心とした、全社横断データ基盤(以下、デー…

Elasticsearch(OpenSearch)を活用した採用候補者検索の同義語辞書整備の取り組み

技術本部 Eight Engineering Unit でエンジニアをしている平石です。今回は、Eight で提供している採用サービス Eight Career Design (ECD)の候補者検索機能における、検索ヒット件数改善の取り組みについて紹介していきます。materials.8card.net

ジョブ理論に則り、ユーザーフィードバックを整理する。

PdM

自己紹介 こんにちは、Sansan事業部プロダクト室の乙幡です。 新卒入社後、最初に配属されたのはビジネス部門で、Bill Oneというプロダクトのインサイドセールスを担当しました。その後、入社2年目の2023年にプロダクトマネージャーへのキャリアチェンジを行…

CRFのパラメータ学習を数式的に理解する

はじめに 本記事は、Sansan Advent Calendar 2023の6日目の記事です。 こんにちは、研究開発部の齋藤です。 固有表現認識にCRFを試す場面が最近あり、CRFのパラメータ学習を少し勉強しました。折角なのでまとめておこうかと思います。 書籍『形態素解析の理…

Advent Calendar: OpenTelemetryの計装をやってみた話

こんにちは。技術本部 Bill One Engineering Unit の前田です。現在はSREチームに所属しており、アプリケーションに強いSREといった立ち位置になっています。今回は、私がSREチームに異動してから少しずつ実施した、OpenTelemetryを用いた計装について説明し…

Cloud Pub/Subにおけるペイロードラップ解除のローカル実行環境でハマったこと

はじめに こんにちは、技術本部 Bill One Engineering Unitの石川です。 Bill OneのComplicated Sub Systemチーム(通称Kombu)に所属していて、システム全体の課題を解決しつつメインでは請求書検索の改善に取り組んでいます。 本記事は Sansan Advent Calend…

Dataformの単体テストにおけるチームの取り組み

技術本部 データ戦略部の松本と申します。 最近は気温の変化が激しく、体調を崩しやすい日々が続いております。皆さんもお元気でお過ごしでしょうか。 そんな中ですが、今日はGoogle Cloud Platformで提供されている マネージドサービスのDataformについての…

GPT に PR レビューをやってもらうために試行錯誤した話

こんにちは。Strategic Products Engineering Unit の横山です。 本記事は Sansan Advent Calendar 2023 2日目の記事です。 adventar.org 現在私は Order One というプロダクトを開発しているのですが、そこでの取り組みとして GPT による PR レビューを Git…

GPTsによる執筆支援Botとtextlintによる校正Botをつくってみた

本記事は、Sansan Advent Calendar 2023の1日目の記事です。 こんにちは。 技術本部研究開発部の高橋寛治です。 毎年恒例のアドベントカレンダーの時期がやってきました。 今回は、技術ブログの執筆を技術で支援するツールを用意したため、その内容を紹介し…

Platformのエンジニアが行くAWS re:Invent 2023 - Pod Identity編

こんにちは、技術本部研究開発部 ML Platformチームの神林です。前回は技術とは関係ないULパッキングの記事を書きました。あまりにも関係なさすぎたので、今回は技術の方に振り戻そうと思います。 buildersbox.corp-sansan.com AWS re:Invent 2023も後半戦と…

自宅ルータの脆弱性検知システムのIPv6対応と性能改善

2023年8月から9月にかけてSansanでの就業型インターンシップに参加した櫛引淳之介(ブログ)です。 普段はIPv6インターネットにおけるIoT機器のセキュリティをテーマに大学院で研究を行っています。 今回のインターンシップでは、情報セキュリティ部CSIRTグ…

Platformのエンジニアが行くAWS re:Invent 2023 UL海外出張 準備編

こんにちは、技術本部研究開発部 ML Platformの神林です。ML PlatformチームではCircuitというアプリケーション基盤を作っています。 さて、今年もアメリカのラスベガスで開催されるAWS re:Inventの時期がやってきました。私も社内で声をかけてもらったので…

Reviewdog x RuboCop を使って、ローカル環境で Lint をかける機構を自作した

こんにちは、技術本部 Eight Engineering Unit でエンジニアをやっている茂木です。 普段はSansan株式会社で正社員としてフルコミットしつつ、情報系の大学に通っています。 今回は Reviewdog x RuboCop を使って、ローカル環境で Lint をかける機構を Eight…

Core BluetoothにおけるL2CAP実装 - 基礎編

研究開発部の堤と申します。先日Eightのモバイルアプリで「タッチ名刺交換」という機能をリリースしました。 この機能では BLE (Bluetooth Low Energy) を利用するのですが、コアライブラリも含めて開発メンバーの誰でもメンテできるよう、6月頃にEight iOS…

Sansan R&D TECH SHOWCASE -ビジネスをドライブするR&Dのウラガワ大公開-を開催しました

こんにちは、研究開発部の西田です。 週末朝9時からのバスケの練習に向かう電車の中でこの記事を執筆しています。先週の金曜日、研究開発部の取り組みを紹介するSansan R&D TECH SHOWCASEを開催しました!その興奮が冷めやらぬうちに、イベントのハイライト…

実務に必要な統計学はすべてゲームのガチャが教えてくれる 第五回 サンプルサイズ計算はゲームのガチャが教えてくれる

こんにちは、Sansan研究開発部の糟谷勇児です。今回も実務に必要な統計学をガチャで考える話をやっていこうと思います。 過去回はこちら。第一回、第二回、第三回、第四回

try! Swift NYCに参加してきました! #tryswiftnyc

研究開発部の堤と申します。今年9月にニューヨークで開催されたtry! Swift NYCというカンファレンスに参加してきました。 www.tryswift.co try! Swiftは2016年から東京・インド・ニューヨーク等で開催されている、Swiftのデベロッパーカンファレンスです。東…

Elasticsearch (OpenSearch) を活用した採用候補者検索機能の精度チューニングの取り組み

こんにちは!技術本部 Eight Engineering Unit でサーバーサイドエンジニアをしている常盤です。 今回は、Eight が提供している採用プラットフォームである Eight Career Design (ECD) の候補者検索機能の検索精度を改善した取り組みを紹介したいと思います。…

iOSではじめるフォトグラメトリ #iOSDC

研究開発部の堤と申します。国内最大級のiOSカンファレンスであるiOSDC Japan 2023にて「iOSではじめるフォトグラメトリ」というタイトル [^prop] で登壇しました。 いろいろ忙しく開催から2ヶ月近く経ってしまいましたが、発表について資料をあらためて「記…

Eight の Node.js を 16 から 20 にアップデートしました

こんにちは。 Eight でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 今回は、Eight で使用している Node.js をアップデートした際の手順や、ハマったところについてお話ししたいと思います。

2023年 研究開発部 新卒技術研修 ~ テストコード編 ~

こんにちは、研究開発部 Data Analysisグループの笛木です。 4/26(水)〜 4/28(金)で研究開発部内の技術研修を行いました。 こちらのブログの続きでテストコードについての研修資料を一部公開します。研修では新卒2年目の私が1年間で部内のコードなどから…

BigQuery上で土日祝日対応したカレンダーテーブルを作成する

こんにちは。 研究開発部Architectグループにてデータエンジニアとしてデータ分析基盤の開発・運用をしている中村です。 今回はBigQuery上で利用可能な祝日対応したカレンダーテーブルを作成する方法についてご紹介いたします。

© Sansan, Inc.