Sansan Tech Blog

Sansanのものづくりを支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信

機械学習

分析コンペ挑戦記: Cassava編

初めまして、Sansan DSOC 研究開発部の齋藤慎一朗と申します。(Twitterではsinchir0と名乗っています。) 分析コンペに参加するのが趣味なので、挑戦した内容と結果を定期的にブログで投稿していければと思い、執筆させてもらっています。 今回は、Cassava…

【ネットワークの統計解析】第5回 代表的なネットワークのモデルを俯瞰する (3)

こんにちは. Sansan DSOC 研究開発部の黒木裕鷹です. 2回目の緊急事態が宣言され,昇降デスクを買ったりモニターや服を買い足したりしていました. お財布は寂しいですが,在宅戦闘力が高まりなんだか良い気分です. さて,この連載では,自分の勉強・復習…

【ML Tech RPT. 】第21回 構造に関連する機械学習を学ぶ (7) ~グラフ その3~

DSOC研究員の吉村です. あけましておめでとうございます. 今年もブログをたくさん書いていけたらいいなと思います. 今年は 01/04 に初めて餅を焼いて食べました. やはり, 餅を食べると正月を感じられて最高ですね.さて, 今回は GNN (Graph Neural Network) …

Hands-on guidance to DGL library _ (5) Training on large graphs

Hi, I am XING LI, a researcher from Sansan DSOC Data Analysis Group. This is the article of Day 9 of Sansan Advent Calendar 2020. Last time, we talked about some common tasks in deep graph learning and built a toy network on Node Classific…

【ML Tech RPT. 】第20回 構造に関連する機械学習を学ぶ (6) ~グラフ その2~

DSOC研究員の吉村です. 最近はオーザックのバーベキュー味にハマってます. 気づいたら買って食べているので恐ろしい限りです. 今回も引き続き, グラフ構造に関連する機械学習の話をしていきます. まずは, グラフの種類の話から始めて, 次に深層学習に依らな…

【Zoom or Die】第3回 torchvisionのI/O・前処理が新しくなった話

こんにちは,DSOC研究開発部 Automation Groupの内田です. 普段オフィスではスタンディングデスクと曲面ディスプレイという環境で作業をしているのですが,秋は設備投資の季節ということで,一念発起して自宅にも曲面ディスプレイを導入しました.ディスプ…

【Techの道も一歩から】第33回「文献紹介:Beyond Accuracy: Behavioral Testing of NLP Models with CheckList」

こんにちは。 DSOC 研究開発部の高橋寛治です。 社内の論文読み会で紹介した評価に関する文献である「Beyond Accuracy: Behavioral Testing of NLP Models with CheckList」について簡単に所感を交えて*1紹介したいと思います。 なお、本文内での図表は基本…

【ML Tech RPT. 】第19回 構造に関連する機械学習を学ぶ (5) ~グラフ その1~

DSOC研究員の吉村です. 最近はコンビニスイーツにハマってます. この時期 (執筆時点で10月ごろ) になると, 芋, 南瓜, 栗系の物を探しては色々試しています.さて, 前回からしばらく空いてしまいましたが今回は「グラフ」についてです. 近年では GCN や, Graph…

【Zoom or Die】第2回 Hydra+Axでハイパーパラメータサーチ

こんにちは,DSOC 研究開発部の内田です. 最近すっかり秋めいてきて,短パン小僧 の私としてはちょっと寒いくらいです. 涼しくなってきたので1人で寺巡りをすることが多いのですが.そのせいで夏本番より日焼けして短パン小僧感が増す始末です. 先日同研…

【Techの道も一歩から】第32回「MLOps に入門」

こんにちは。DSOC 研究開発部の 高橋寛治です。 突然ですが、みなさん MLOps を実践されていますか。私は雰囲気しか知りません。 今回はそんな MLOps について学んだ概念と一つのツールである DVC について紹介します。 また、今実際に使っている中で感じて…

© Sansan, Inc.